週末アングラーなので、釣果記事は、週末にしかアップできません。
そこで、、私のメバリングタックルを紹介します。
メバリングは、2006年の冬から始めました。
「ださん」がヒイカも旨いし、これからはメバルの季節やでと。
「委員長」、「副委員長」、「ださん」とヒイカ、メバルを釣るために、
MajorCraftのAir Lights AL-S732とダイワのカルディアKIX2004を
AL-S732 食い込みを重視した柔軟なソリッドティップとやや張りのあるベリーからバット部が特徴です。
この長さを感じさせないハイバランス設計ですので、ソリッドティップシリーズの中では最もベーシックな
モデルと言えるでしょう。ロックフィッシュ入門者にも最適です。
しかし、その年は、漁港・常夜灯をキーワードに攻めたため、小メバルばかりでした。最高が17cmという釣果でした。
2007年は、冬はテンションが低下し、あまり釣行を覚えていません。
冬にも釣りしたいし、2008年は気合いを入れてメバルをと。
オリムピックのFINEZZA GOFS-902L-Tとエギングの流用のイグジスト2506で攻めました。
シリーズで一番ロングレングス、唯一のライトアクションモデル。サスペンドシンカーを用いたメバキャロにも
高次元で対応!ルアーの飛距離が抜群で、より長い時間ルアーがプロダクティブゾーンをキープできます。
メバルをターゲットとしながらも、狙える魚種は多種多様で、シーバスやクロダイといった予想外の大物にも
しっかり耐えうるバットパワーを持ち合わせています。
釣れもしないのに、尺メバルだ~と、パワーのあるモデルを選択。硬いかもと思いましたが、
意外に問題なくメバリングを楽しむことができました。
ラインは、これ。写真は、0.6号ですが、使用しているのは、0.2号です。
安かったので(表示価格の半額)、まとめ買いしました。
で1.5号のリーダに0.3号の中通しオモリをつけ、針は、これ。
安くて、いいんですよ、餌釣り用のこれが。
今年は、4月いっぱいはメバリングをし、5月からエギングを開始です。