気分を換えて
9月19日(金)~20(土)の夜間にエギングに出撃!
今回は、型UPを目指して、いつも行くポイントから超極秘ポイント(爆)へGOGOです。
エギも3号と3.5号を半々の構成で、激安カラマエギも1本持ってゆきます。
現場について、3号で1キャストして潮の向きを確認。
げっ、潮が全く流れていません。少しくらい潮の動いているところを探るべくちょこちょこ移動。
グッとして重みが、ケンサキをゲットです(写真はありません)。後が続きません。
で、またちょこちょこ移動。あ~あ、今日はダメかな。撤収か?
そこにグーンと重みが。。。キター!
胴長さ17cm(250グラムくらい)です。3号のロケッティアにて。
潮が動き出しました。明石付近の潮は、タイドグラフからは読めません。
しかし、後が続かず、潮ヨレを探します。ありました。よし、カラマエギを投入してみよ。
複雑なエギの動きが手に伝わります。そこにグーンと重みが。。。キター!
胴長さ17cm(250グラムくらい)です。
不人気色のカラマエギでも釣れます。これはお買い得です。
このポイントはいい感じ。そのまま、カラマエギで。
そこにグーンと重みが。。。キター!
また、胴長さ17cm(250グラムくらい)です。でも先ほどより大きいです。本日は、良型が揃います。
これは、時合いか?っと期待いましたが、時間も4時近くとなったので、終了としました。
合計重量が800gくらいです。これくらいだと、まあ満足できます。
関連記事