2009年03月15日
明石メバル定期調査(3月11日)
3月11日、平日なのに20時~23時にメバル調査に行きました。
最近は、平日1回、週末1回の感じでメバリングをしています。最近ブログが更新されていないことからも
分かるように釣果があがりまえん。
11日は大潮で、20時は、ガンガン東に潮が流れているハズでしたが、現地に着くと西へ潮が。
本当に明石海峡の潮は複雑です。ここでは、西に潮が流れているときに良い思いをしたことがありません。
まずは、1.3gジグヘッド+ホワイト系のワームで開始します。うーん、反応がありません。2時間無反応。。。
ところが、22時くらに潮が反転、東に流れだしました。その瞬間、こいつがきました。

18cmくらいです。微妙。
すると、すぐに2匹目。

20cmくらいです。おっ、時合いか?
あまり大きなのは釣れそうにないので、時合い突入ならプラグでも投入してみようと、エビールS50を投入。。。
無反応です。ワームに戻すも反応なし。
それではと、今期好きになったメタルジグを投入です。そうすると、沖目のボトムからこいつが。

21,22cmくらいです。
ここで、漁船の登場。網を引いています。電灯はつけていません。密漁のイカナゴ狙いか?
漁船が通った後には、鳥が群れています。イカナゴでも浮いてきた?
期待をこめてメタルジグを投入するも無反応でした。時間も23時を過ぎたので収竿としました。
すこしずつ、状況は良くなっているかな?
最近は、平日1回、週末1回の感じでメバリングをしています。最近ブログが更新されていないことからも
分かるように釣果があがりまえん。
11日は大潮で、20時は、ガンガン東に潮が流れているハズでしたが、現地に着くと西へ潮が。
本当に明石海峡の潮は複雑です。ここでは、西に潮が流れているときに良い思いをしたことがありません。
まずは、1.3gジグヘッド+ホワイト系のワームで開始します。うーん、反応がありません。2時間無反応。。。
ところが、22時くらに潮が反転、東に流れだしました。その瞬間、こいつがきました。
18cmくらいです。微妙。
すると、すぐに2匹目。
20cmくらいです。おっ、時合いか?
あまり大きなのは釣れそうにないので、時合い突入ならプラグでも投入してみようと、エビールS50を投入。。。
無反応です。ワームに戻すも反応なし。
それではと、今期好きになったメタルジグを投入です。そうすると、沖目のボトムからこいつが。
21,22cmくらいです。
ここで、漁船の登場。網を引いています。電灯はつけていません。密漁のイカナゴ狙いか?
漁船が通った後には、鳥が群れています。イカナゴでも浮いてきた?
期待をこめてメタルジグを投入するも無反応でした。時間も23時を過ぎたので収竿としました。
すこしずつ、状況は良くなっているかな?
2009年03月14日
淡路一周(3月7日~8日)のメバリング
ご無沙汰です。毎週1、2回は明石~二見に出撃していますが、ダメダメダメです。
土日昼間の半額割引を利用して淡路に出撃しました。20時間近くにおよぶ釣行なので、誰も相手にしてくれるわけ
もないので単独行動です。
3月7日の17時に江崎に到着。テトラ帯からの釣りになるので、明るいうちに見回ります。
テトラではなく、浜が少し突き出した場所があります。うーん、長靴が欲しいところです。
明るいうちに、どのくらいルアーが飛んでいるのかなどをチェックします。うーん、浅いです。
誰かがウェーダー作戦なんてブログを見ましたが、納得です。
暗くなってきたので、実釣開始です。浅くてすぐに底につきます。サスペンドタイプのフロートリグに変更してします。
サスペンドタイプのフロートリグが良いなーと心から思える場所です。しかし、アタリがありません。
テトラ帯に移動します。うーん、やりずらいですね。。。
5人くらいの人がいます。私には、釣りが成立するような場所のテトラに渡れません。移動します。
次は、12月にだんきちさんと行った(強風で釣りはできませんでしたが)育波漁港です。
人はいません。2人くらいです。
うーん。鏡のような海面、釣れる気がしません。少し、波気が欲しいです。移動します。
どうしようかと思いましたが、気になる場所があるので南下します。しかし、下調べをあまりしてなかったので
通り過ぎたみたいです。うーん、伊毘(四国にイカ釣りにいった帰りに寄った場所。疲れて私は寝てましたが)へ移動。
いっきに南下です。0時くらいに着きました。しかし、人が全くいません。ロケーションはいいんですが。。。
釣れないのか?
開始しますが、アタリがありません。行くあてもないのでがんばります。そうすると、乗りましたが、バレました。
うーっ。。。その後、数投すると、こいつがいました。

23.5cmくらいですか。うれしいです。その後がんばりますがアタリすらありません。
後が続きません。南淡もダメか。。。そういえば、先週のメバル大会で弓削名人もここでダメだったとブログにあった
な。。。
そろそろ、北上するか。
佐野新島に到着です。人はいません。げっ、風が強く、波が荒いです。
まあ、なんとかなるし、もう本当にあてがないので、がんばります。
やっと、コイツがきました。

22cmほどです。夜も明け、終了です。
淡路を一周してしまいました。なかなか淡路も厳しいですね(ヘタか、ポイントを知らないだけのような気もしますが)。
もうすぐ、明石~二見も良くなると思いますのでガンバリます。
土日昼間の半額割引を利用して淡路に出撃しました。20時間近くにおよぶ釣行なので、誰も相手にしてくれるわけ
もないので単独行動です。
3月7日の17時に江崎に到着。テトラ帯からの釣りになるので、明るいうちに見回ります。
テトラではなく、浜が少し突き出した場所があります。うーん、長靴が欲しいところです。
明るいうちに、どのくらいルアーが飛んでいるのかなどをチェックします。うーん、浅いです。
誰かがウェーダー作戦なんてブログを見ましたが、納得です。
暗くなってきたので、実釣開始です。浅くてすぐに底につきます。サスペンドタイプのフロートリグに変更してします。
サスペンドタイプのフロートリグが良いなーと心から思える場所です。しかし、アタリがありません。
テトラ帯に移動します。うーん、やりずらいですね。。。
5人くらいの人がいます。私には、釣りが成立するような場所のテトラに渡れません。移動します。
次は、12月にだんきちさんと行った(強風で釣りはできませんでしたが)育波漁港です。
人はいません。2人くらいです。
うーん。鏡のような海面、釣れる気がしません。少し、波気が欲しいです。移動します。
どうしようかと思いましたが、気になる場所があるので南下します。しかし、下調べをあまりしてなかったので
通り過ぎたみたいです。うーん、伊毘(四国にイカ釣りにいった帰りに寄った場所。疲れて私は寝てましたが)へ移動。
いっきに南下です。0時くらいに着きました。しかし、人が全くいません。ロケーションはいいんですが。。。
釣れないのか?
開始しますが、アタリがありません。行くあてもないのでがんばります。そうすると、乗りましたが、バレました。
うーっ。。。その後、数投すると、こいつがいました。
23.5cmくらいですか。うれしいです。その後がんばりますがアタリすらありません。
後が続きません。南淡もダメか。。。そういえば、先週のメバル大会で弓削名人もここでダメだったとブログにあった
な。。。
そろそろ、北上するか。
佐野新島に到着です。人はいません。げっ、風が強く、波が荒いです。
まあ、なんとかなるし、もう本当にあてがないので、がんばります。
やっと、コイツがきました。
22cmほどです。夜も明け、終了です。
淡路を一周してしまいました。なかなか淡路も厳しいですね(ヘタか、ポイントを知らないだけのような気もしますが)。
もうすぐ、明石~二見も良くなると思いますのでガンバリます。
2009年02月11日
まずまず、納得サイズGET!
2009年2月11日の0時~5時に二見方面に出撃しました。
委員長は、既にサーフで開始。立ち寄り、状況を見ますが、ベタ凪で釣れそうな気がしません。
よって、私は、東の波止から開始します。目的の先端部分は、投釣り師が2人だけ。
1gジグヘッドから開始。ベタ凪ですが、潮は良く流れています。う~ん、この場所でメバリングしたこと無いけど
期待していたけど、反応がありません。1.7gに変更し、沈むようにしたけど、?でした。
暴君に変更、リフトフォールで波止全体を撃ちまくりますが、反応がありません。
テトラ付近の足場の良い場所に小移動します。カップルでメバリングのようです、羨ましい!
しかし、反応がありません。そこへ委員長の登場!15cmから18cmを9匹ほど釣ったようです。
一緒にテトラ帯へ小移動。
やっと、17cmのメバルが釣れました。即リリース。

しかし、海面に近いテトラは濡れており、滑りそうになさそうに見えて滑ります。
少し怖いです。
移動しながら探ると、ぐっと重みが、グッドなサイズのようです。。。
メバルではありません、ガシラでした。24cmあるのでキープです。

そこへ委員長が滑るので戦意喪失とのこで、足場の良い釣り場へ移動!
1m刻みで移動しながら探ると、ぐっと重みが。。。
今度は、メバルでした。24cmのグッドなサイズです。これくらいですと満足感があります。

潮止りとなったので終了としました。
委員長は、朝マズメのシーバス釣りへ移動です。元気です。
委員長は、既にサーフで開始。立ち寄り、状況を見ますが、ベタ凪で釣れそうな気がしません。
よって、私は、東の波止から開始します。目的の先端部分は、投釣り師が2人だけ。
1gジグヘッドから開始。ベタ凪ですが、潮は良く流れています。う~ん、この場所でメバリングしたこと無いけど
期待していたけど、反応がありません。1.7gに変更し、沈むようにしたけど、?でした。
暴君に変更、リフトフォールで波止全体を撃ちまくりますが、反応がありません。
テトラ付近の足場の良い場所に小移動します。カップルでメバリングのようです、羨ましい!
しかし、反応がありません。そこへ委員長の登場!15cmから18cmを9匹ほど釣ったようです。
一緒にテトラ帯へ小移動。
やっと、17cmのメバルが釣れました。即リリース。
しかし、海面に近いテトラは濡れており、滑りそうになさそうに見えて滑ります。
少し怖いです。
移動しながら探ると、ぐっと重みが、グッドなサイズのようです。。。
メバルではありません、ガシラでした。24cmあるのでキープです。
そこへ委員長が滑るので戦意喪失とのこで、足場の良い釣り場へ移動!
1m刻みで移動しながら探ると、ぐっと重みが。。。
今度は、メバルでした。24cmのグッドなサイズです。これくらいですと満足感があります。
潮止りとなったので終了としました。
委員長は、朝マズメのシーバス釣りへ移動です。元気です。
2009年01月27日
大きな収穫
1月に入り、釣果なく、ここ2週連続で週末に出撃できず、ストレスが。。。
爆風も収まり、気温も上々ってことで、2009年01月26日(月)20:00~22:30に出撃しました。
今回は、TR83deepで私の定番リグ(PE0.3号+1.5号リーダ+0.3号ナス通しオモリ+餌釣り用糸付きメバル針)を扱えるか
をチェックと、メタルジグのマスターも目的です。
定番の釣り位置には先客さんがいたので、少し離れて開始。。。
まあ、快適とまで言いませんが、大潮で潮が効いていたので、シンカーの潮噛みが良く、問題なしという感じです。
飛距離もマズマズかな?
でもアタリすらありません。早々にメタルジグに変更です。
そうすると、

18cmくらいですが、本年初釣果です。
引き続き、、、

そして、

18cmくらいのがポロポロと。
そうしていると、

22cmくらいのが釣れました。
その後、17cm未満のおチビちゃんが3匹ほど。。。
メタルジグ、結構いけます。今日は、棚が深かったからでしょうか?
今日は、年末の釣果はまぐれでなく、メタルジグでも十分釣れることが分かったのと、少しコツが掴めた気がします。
大きな収穫です。メタルジグが1軍入りルアーとなりました。これからは積極的に使用します。
爆風も収まり、気温も上々ってことで、2009年01月26日(月)20:00~22:30に出撃しました。
今回は、TR83deepで私の定番リグ(PE0.3号+1.5号リーダ+0.3号ナス通しオモリ+餌釣り用糸付きメバル針)を扱えるか
をチェックと、メタルジグのマスターも目的です。
定番の釣り位置には先客さんがいたので、少し離れて開始。。。
まあ、快適とまで言いませんが、大潮で潮が効いていたので、シンカーの潮噛みが良く、問題なしという感じです。
飛距離もマズマズかな?
でもアタリすらありません。早々にメタルジグに変更です。
そうすると、
18cmくらいですが、本年初釣果です。
引き続き、、、
そして、
18cmくらいのがポロポロと。
そうしていると、
22cmくらいのが釣れました。
その後、17cm未満のおチビちゃんが3匹ほど。。。
メタルジグ、結構いけます。今日は、棚が深かったからでしょうか?
今日は、年末の釣果はまぐれでなく、メタルジグでも十分釣れることが分かったのと、少しコツが掴めた気がします。
大きな収穫です。メタルジグが1軍入りルアーとなりました。これからは積極的に使用します。
2008年12月30日
☆めばるing開始(実釣編)
実は、12月の頭から明石周辺を調査していたのですが、満足ゆく結果がでませんでした。
明石のノッコミシーズンは???
12月26日-27日
今年最後の〆として、12月26日(金)深夜から早朝にかけて、だんきちさんと淡路島に出撃。委員長は、翌日にどこかへ単独遠征?、副委員長はお酒の飲みすぎ?(後日別に淡路遠征)。
明石海峡を渡り、風をチェック。緩やかな西風。イカシーズンにチェックした漁港に行きたいと、だんきちさん。
西浦へ。
釣り人は誰もいません。明石とは大違いの静けさ。が、外に出ると爆西風。
急遽、アリナビを参考に東の人口島へ。
誰もいません。風は強いものの、風裏なのでなんとかなりましたが、真っ暗でフロロに慣れていない私は、ライントラブル多発。
しかし、淡路は、近くにめぼしい町もないので本当に真っ暗です。広いテトラを歩き、先端の波止にゆきますが、反応なし。
隣の人口島に移動。釣り人1人発見。
なんか釣れる気がしません。ワーム->ミノー->メタルジグといろいろ変えてみます。
だんきちさんは、フロートリグでなにやらフックが複数付けて、ガルプワーム。なんか反則な感じ。
やはり、ワームかなとジグヘッドでオーソドックスなリグに戻し、風に乗せてキャスト!!!
やっときました。。。

結構、いいサイズ。23.5cmくらいです。
おお、目標達成!
だんきちさんに自慢し、少しすると、だんきちさんのドラグがジージーと唸ってます。
大物か?と期待していると、バラしたみたいです。時合いかもしれないと、さらにキャストすると、まただんいちさんのドラグが。。。
また、バラしちゃいました。不運ですな。私もアタリがありましたが、乗せれませんでした。
6時前になったので、終了としました。
12月28日
月曜日は仕事があったのですが、ガマンできずに地元に出撃です。今宵は風も緩く、釣りやすいです。他にルアーマンが一人のみ。
潮はイイ感じですが、アタリすらありません。ここでもワーム、ミノー、メタルジグ、メタルバイブといろいろ試します。
今季は、ワーム一辺倒から脱却するつもりです。
潮の流れが速くなって、、、、キター!


24.5cmくらいです。単発ながら満足。初のハードルアー、メタルジグでの釣果です。
しかし、この2匹で感じたのは、フロロは、極端に釣り味が悪いです。掛けてからのメバルの生命反応にダイレクト感が少なく
(小さいメバルのブルブル感は良く伝わるが)、せっかく良形を掛けても面白みに欠けます。
さてどうしたものか。
明石のノッコミシーズンは???
12月26日-27日
今年最後の〆として、12月26日(金)深夜から早朝にかけて、だんきちさんと淡路島に出撃。委員長は、翌日にどこかへ単独遠征?、副委員長はお酒の飲みすぎ?(後日別に淡路遠征)。
明石海峡を渡り、風をチェック。緩やかな西風。イカシーズンにチェックした漁港に行きたいと、だんきちさん。
西浦へ。
釣り人は誰もいません。明石とは大違いの静けさ。が、外に出ると爆西風。
急遽、アリナビを参考に東の人口島へ。
誰もいません。風は強いものの、風裏なのでなんとかなりましたが、真っ暗でフロロに慣れていない私は、ライントラブル多発。
しかし、淡路は、近くにめぼしい町もないので本当に真っ暗です。広いテトラを歩き、先端の波止にゆきますが、反応なし。
隣の人口島に移動。釣り人1人発見。
なんか釣れる気がしません。ワーム->ミノー->メタルジグといろいろ変えてみます。
だんきちさんは、フロートリグでなにやらフックが複数付けて、ガルプワーム。なんか反則な感じ。
やはり、ワームかなとジグヘッドでオーソドックスなリグに戻し、風に乗せてキャスト!!!
やっときました。。。
結構、いいサイズ。23.5cmくらいです。
おお、目標達成!
だんきちさんに自慢し、少しすると、だんきちさんのドラグがジージーと唸ってます。
大物か?と期待していると、バラしたみたいです。時合いかもしれないと、さらにキャストすると、まただんいちさんのドラグが。。。
また、バラしちゃいました。不運ですな。私もアタリがありましたが、乗せれませんでした。
6時前になったので、終了としました。
12月28日
月曜日は仕事があったのですが、ガマンできずに地元に出撃です。今宵は風も緩く、釣りやすいです。他にルアーマンが一人のみ。
潮はイイ感じですが、アタリすらありません。ここでもワーム、ミノー、メタルジグ、メタルバイブといろいろ試します。
今季は、ワーム一辺倒から脱却するつもりです。
潮の流れが速くなって、、、、キター!
24.5cmくらいです。単発ながら満足。初のハードルアー、メタルジグでの釣果です。
しかし、この2匹で感じたのは、フロロは、極端に釣り味が悪いです。掛けてからのメバルの生命反応にダイレクト感が少なく
(小さいメバルのブルブル感は良く伝わるが)、せっかく良形を掛けても面白みに欠けます。
さてどうしたものか。
タグ :メバリング
2008年05月17日
装備を充実して出撃したものの。。。
順調に水温が上昇していたのに、今週は寒い日もあり、一気に平年値を下回ってしまいました。
春アオリにシフト宣言したものの、釣れる気がしません。
よって、先々週にいい思いしたし、メバリング+スルメイカ調査とすることにしました。
いつもどおり、明石の東に出撃です。
今日は、いい感じの潮です。
流れは緩やかですが、シンカーに潮が絡む感じです。なんか下げ一方の潮ではなく、複雑な流れをしている
ようです。
しかし、メバルの反応が全くありません。しかし、たまに何かがルアーにちょっかいを出している感じがします。
あわせてものりません。どうもスルメのようです。2.5号エギを投げてみるものののりません。
ポイントを見切り、次に移動し、「副委員長」、「隊長」、「だんきちさん」と合流です。
しかし、チビメバルしかいません。明石の西方面に出撃した「委員長」もチビメバしか釣れていないようです。
で、結局、これしかつれませんでした。まあ、チビは欲しくないので、ワームと針のサイズダウンはしませんでした。
ちなみにワームは、2.2inchです。チビさ加減がわかるでしょ?

μ790SWで撮影しました。真っ暗闇ですが、満足のゆく写真が取れます。
メバルは、もうダメみたいです。
イカ、シーバスにシフトするしかないみたいですね。。。
春アオリにシフト宣言したものの、釣れる気がしません。
よって、先々週にいい思いしたし、メバリング+スルメイカ調査とすることにしました。
いつもどおり、明石の東に出撃です。
今日は、いい感じの潮です。
流れは緩やかですが、シンカーに潮が絡む感じです。なんか下げ一方の潮ではなく、複雑な流れをしている
ようです。
しかし、メバルの反応が全くありません。しかし、たまに何かがルアーにちょっかいを出している感じがします。
あわせてものりません。どうもスルメのようです。2.5号エギを投げてみるものののりません。
ポイントを見切り、次に移動し、「副委員長」、「隊長」、「だんきちさん」と合流です。
しかし、チビメバルしかいません。明石の西方面に出撃した「委員長」もチビメバしか釣れていないようです。
で、結局、これしかつれませんでした。まあ、チビは欲しくないので、ワームと針のサイズダウンはしませんでした。
ちなみにワームは、2.2inchです。チビさ加減がわかるでしょ?
μ790SWで撮影しました。真っ暗闇ですが、満足のゆく写真が取れます。
メバルは、もうダメみたいです。
イカ、シーバスにシフトするしかないみたいですね。。。
2008年05月06日
今期最高のメバリング
昨晩は、みなが出撃する中、体力が回復せずに休憩。
「委員長」、「だんきち」にいたっては、2日連続で感心します。
さて、体力も回復、連休ラストの晩でも一発出撃するか。
今夜は誰も出撃する気配なし。「副委員長」が出撃しようとしているようだが、風が強く思案中のようだ。
さて、
案1:島でメバル(単発、餌ながら27cmくらいが釣れたみたいだし)、ガシラ(前に27cm釣れたし)狙い。
→島でメバルは博打に等しいし、誰も釣り人がいないと寂しいポイントだしな。
案2:島で朝まづめにシーバス狙い。
→マッ〇スのメッセージボート見ると七坊で総勢十数人でパーティしたようだが、ボウズ。厳しい!
案3:明石でメバリ狙い。
→ブログをチェックすると、厳しい感じながらも、餌では、単発ながら27cm釣れているようだ。
案4:春アオリ狙い。
→こないだチェックしたばかり、2日後の今夜、釣れる気がしない。
メバリング終了宣言したものの、案3を採用するしかない。 ┓(´々`)┏
現地に出発、ゲッ、上りは渋滞だよ。。。強風だろうがなんだろうが、深夜までがんばるしかない。
現地に着くと、メバリングの人はいないものの、
餌釣り師が超々ロング流し釣り。 Οо。(>。<≠)
バッティングを避けるため、潮上で開始。しかし、アタリなし。
しかたないので、ハニースポットに入り、餌釣りのラインを避けながら開始。。。
数投後に、キタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
ドラグがギュッ、ギュッとでる。今期一番の引きだ。最後は、足元にギュッーと突っ込む。
なんとか、引き抜き成功。おー、デカイ。自己記録更新。しかし、メジャーを忘れてる。
えい、時合いじゃ、時合いじゃー。
で、20分ほど、入れ食い状態。で、あたりが遠のいたところで、餌釣りの人に計ってもらうと、
26.5cmだなー。 (0U*)ー☆
また、開始するもアタリはあまりない。
でも、最後にまたしても、 キタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
トラグが気持ちよく鳴る、鳴る。最初のよりデカイ。最後の突っ込みも強烈だ。
で、結果は、、、

携帯で撮影しているし、夜間なので今一の画像。
で、家で撮影したのを。


結果、27.5cm、26.5cm、他4匹。
もう少しの間、メバリングするかな。。。
25cmの目標をシーズン終了間際に更新できてラッキーでした。
また、サイズもさることながら、
今回は飛ばしウキを使わなかったので、アタリ・引きをダイレクトに味わえたので最高!
次は、いよいよ尺です。 (^O^)」
まあ、日本海にでも行かないと無理でしょうが。し、遠征で釣れたためしないし。。。
当分の間、記録更新はムリそうです。
で、興奮してたので、メールに気づかなかったけど、見てみると14通も入っていた。
「委員長」、「副委員長」、「だんきち」さんが出撃していた。
3日連続、みんな良くやるよー。 (◎。◎)!
「委員長」、「だんきち」にいたっては、2日連続で感心します。
さて、体力も回復、連休ラストの晩でも一発出撃するか。
今夜は誰も出撃する気配なし。「副委員長」が出撃しようとしているようだが、風が強く思案中のようだ。
さて、
案1:島でメバル(単発、餌ながら27cmくらいが釣れたみたいだし)、ガシラ(前に27cm釣れたし)狙い。
→島でメバルは博打に等しいし、誰も釣り人がいないと寂しいポイントだしな。
案2:島で朝まづめにシーバス狙い。
→マッ〇スのメッセージボート見ると七坊で総勢十数人でパーティしたようだが、ボウズ。厳しい!
案3:明石でメバリ狙い。
→ブログをチェックすると、厳しい感じながらも、餌では、単発ながら27cm釣れているようだ。
案4:春アオリ狙い。
→こないだチェックしたばかり、2日後の今夜、釣れる気がしない。
メバリング終了宣言したものの、案3を採用するしかない。 ┓(´々`)┏
現地に出発、ゲッ、上りは渋滞だよ。。。強風だろうがなんだろうが、深夜までがんばるしかない。
現地に着くと、メバリングの人はいないものの、
餌釣り師が超々ロング流し釣り。 Οо。(>。<≠)
バッティングを避けるため、潮上で開始。しかし、アタリなし。
しかたないので、ハニースポットに入り、餌釣りのラインを避けながら開始。。。
数投後に、キタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
ドラグがギュッ、ギュッとでる。今期一番の引きだ。最後は、足元にギュッーと突っ込む。
なんとか、引き抜き成功。おー、デカイ。自己記録更新。しかし、メジャーを忘れてる。
えい、時合いじゃ、時合いじゃー。
で、20分ほど、入れ食い状態。で、あたりが遠のいたところで、餌釣りの人に計ってもらうと、
26.5cmだなー。 (0U*)ー☆
また、開始するもアタリはあまりない。
でも、最後にまたしても、 キタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
トラグが気持ちよく鳴る、鳴る。最初のよりデカイ。最後の突っ込みも強烈だ。
で、結果は、、、
携帯で撮影しているし、夜間なので今一の画像。
で、家で撮影したのを。
結果、27.5cm、26.5cm、他4匹。
もう少しの間、メバリングするかな。。。
25cmの目標をシーズン終了間際に更新できてラッキーでした。
また、サイズもさることながら、
今回は飛ばしウキを使わなかったので、アタリ・引きをダイレクトに味わえたので最高!
次は、いよいよ尺です。 (^O^)」
まあ、日本海にでも行かないと無理でしょうが。し、遠征で釣れたためしないし。。。
当分の間、記録更新はムリそうです。
で、興奮してたので、メールに気づかなかったけど、見てみると14通も入っていた。
「委員長」、「副委員長」、「だんきち」さんが出撃していた。
3日連続、みんな良くやるよー。 (◎。◎)!
2008年04月20日
ダメダメダメ
4月19日23時00分から4月20日5時30まで明石東方面に出撃しました。
本当は、急な仕事が入る可能性があったので、朝マズメだけの出撃に
しようかと思っていましたが(先々週は夜間がダメだったし)、夜間から出撃
してしまいました。
がんばっていると、「副委員長」に会う。今日は朝までがんばってみるとのこと。
夜間にアタリはあるものの乗らず。ワームを2.2インチから1.5インチにサイズダウンすると、
やっと、17cmゲット。しかし、単発で後が続かず。

こうなったら、はやり朝マズメだ。と思ったものの、見事に撃沈。
「副委員長」も19cmくらいのを1匹ゲットしたのみ。
今週末の島根遠征からイカか、シーバスに切り替えるかな。。。
本当は、急な仕事が入る可能性があったので、朝マズメだけの出撃に
しようかと思っていましたが(先々週は夜間がダメだったし)、夜間から出撃
してしまいました。
がんばっていると、「副委員長」に会う。今日は朝までがんばってみるとのこと。
夜間にアタリはあるものの乗らず。ワームを2.2インチから1.5インチにサイズダウンすると、
やっと、17cmゲット。しかし、単発で後が続かず。
こうなったら、はやり朝マズメだ。と思ったものの、見事に撃沈。
「副委員長」も19cmくらいのを1匹ゲットしたのみ。
今週末の島根遠征からイカか、シーバスに切り替えるかな。。。
2008年04月14日
長い戦い(^o^)v
4月12日(土)16:30~4月13日(日)05:50に出撃しました。
今日は、姫路方面で新規ポイントを開拓する予定。
「委員長」も明るいうちに姫路入りし、ポイントを見てまわる予定。
「ださん」は、夜間に姫路入りとのこと。
私も明るいうちに姫路に行くかな~、と思っていましたが。。。
つい、昼寝をしてしまい16:30に家を出ることに。
釣行費用を抑えるため、須磨から第二神明に入ることに。
いつもは、夜間に行動しますが、夕方は混みます。
そうこうしていると、「委員長」から「風が強い、しかも釣れそうな感じがしない」とのメール。。。
うっ、どうしよう。
ナビを見ると、第二神明も渋滞。
とりあえず、明石の東で開始し、「委員長」と「ださん」の様子見とすることに。
開始早々、18cmゲット・リリース。
また、20cmゲット・キープ。カス回避 ☆*(у^∨^у)*☆

餌釣りのおじさんと話をすると、25cm前後が釣れたと。 (゚∀゚*)イイナァ…
つい、さっきやで~!
よっしゃ~、がんばろう。しかし、ダメです。
餌釣りのおじさも、18cmくらいのと、チビガシラを追加したのみ。
おじさんも、まだいけるやろう~っと。。。
しかし、ダメ。
22時になっても、来るハズの「副委員長」がきません。
23時30分くらに「ださん」の様子を伺うと、二見に出撃、「委員長」もいるとのこと。
見切りをつけ、二見に移動。
二見で再開するも、潮が緩く、なんか釣れなさそう。しかも、疲れてきて真剣さに欠けます。
1時30分くらいから、車に戻り一休み。1時間ほど寝る。
「副委員長」からメール。「潮が緩く、釣れてないで~」と返信。
すると、「ださん」がテトラから上がってきた。
すると、釣れてるで~ Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!

ゲッ! 注)これは「委員長」のも入っています。「委員長」は、魚を釣っても食べません。
全部、「ださん」にあげています。
釣り場に下りてゆくと、緩かった潮が、流れています。
うっ!そうこうしていると、「ださん」、「委員長」は撤収すると。。。。。
ようし、明石でリベンジじゃ!
明石に移動して、暖をとりながら夜明けを待ちます。
ふっふっ、F1の予選みたいでカックいい。最後の一発に賭けるぜ。
よっしゃ、再開。。。。。
気合のキャスト。キタ――――(゚∀゚)――――!!

24cmくらい。確実に自己最高記録だ。
後は、1回あたりがあったが、乗りません。
撤収としました。疲れた~!
家に帰って計ると、23.5cmでした。少し残念。


次は、25cmアップが目標だ~!
(>ν</めざせ!
25cmアップ!!!
今日は、姫路方面で新規ポイントを開拓する予定。
「委員長」も明るいうちに姫路入りし、ポイントを見てまわる予定。
「ださん」は、夜間に姫路入りとのこと。
私も明るいうちに姫路に行くかな~、と思っていましたが。。。
つい、昼寝をしてしまい16:30に家を出ることに。
釣行費用を抑えるため、須磨から第二神明に入ることに。
いつもは、夜間に行動しますが、夕方は混みます。
そうこうしていると、「委員長」から「風が強い、しかも釣れそうな感じがしない」とのメール。。。
うっ、どうしよう。
ナビを見ると、第二神明も渋滞。
とりあえず、明石の東で開始し、「委員長」と「ださん」の様子見とすることに。
開始早々、18cmゲット・リリース。
また、20cmゲット・キープ。カス回避 ☆*(у^∨^у)*☆

餌釣りのおじさんと話をすると、25cm前後が釣れたと。 (゚∀゚*)イイナァ…
つい、さっきやで~!
よっしゃ~、がんばろう。しかし、ダメです。
餌釣りのおじさも、18cmくらいのと、チビガシラを追加したのみ。
おじさんも、まだいけるやろう~っと。。。
しかし、ダメ。
22時になっても、来るハズの「副委員長」がきません。
23時30分くらに「ださん」の様子を伺うと、二見に出撃、「委員長」もいるとのこと。
見切りをつけ、二見に移動。
二見で再開するも、潮が緩く、なんか釣れなさそう。しかも、疲れてきて真剣さに欠けます。
1時30分くらいから、車に戻り一休み。1時間ほど寝る。
「副委員長」からメール。「潮が緩く、釣れてないで~」と返信。
すると、「ださん」がテトラから上がってきた。
すると、釣れてるで~ Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!

ゲッ! 注)これは「委員長」のも入っています。「委員長」は、魚を釣っても食べません。
全部、「ださん」にあげています。
釣り場に下りてゆくと、緩かった潮が、流れています。
うっ!そうこうしていると、「ださん」、「委員長」は撤収すると。。。。。
ようし、明石でリベンジじゃ!
明石に移動して、暖をとりながら夜明けを待ちます。
ふっふっ、F1の予選みたいでカックいい。最後の一発に賭けるぜ。
よっしゃ、再開。。。。。
気合のキャスト。キタ――――(゚∀゚)――――!!

24cmくらい。確実に自己最高記録だ。
後は、1回あたりがあったが、乗りません。
撤収としました。疲れた~!
家に帰って計ると、23.5cmでした。少し残念。


次は、25cmアップが目標だ~!
(>ν</めざせ!
25cmアップ!!!
2008年04月07日
カス決定
4月4日23:30-4月5日5:30に「ださん」と出撃しました。
明石東部のメバル海岸は、朝マヅメが良いことが先週わかったので、カス回避のために置いとくこととした。
夜間は先週「委員長」が24cmをあげた、二見方面へ。
委員長があげたのは、これ。(先週の他人の写真を使うということは。。。 Οо。(>。<≠)

しかし、25cmアップを狙い(まだ、22cmが自己最高)、敢えてポイントをずらし、青物も回遊する潮ヨレが発生するポイントへ。
かつ、遠投を重視したいものの、飛ばしウキの抵抗が嫌いなので、少し新しい試みをした。飛ばしウキの代わりに使ったものは、これ。。。

ダイワのLazy 62S。このアイデアを「委員長」に話すと、一笑!((p(- -;)q))
結果は、微妙。糸ガラミするんです。遠投性も悪くなし、引き抵抗も少ない。もう一工夫いります。
さて、実釣のほうはというと。。。
アタリすらありません。目の前には、根コンブみたいなごつい海草、沖はノリみたいな海草。。。フックにベッタリと海草が。
しかたなく、「委員長」が釣った場所へ。しかし、アタリすらありません。
「ださん」と大波止に移動。しかし、風がきつく、寒い(防寒着は既にクリーニングへ)。「ださん」がライントラブルで3:30くらいに撤収。
明石東部に移動しようかと考えましたが、最初の場所で朝マヅメの回遊狙いへ。。。一人は寂しい!!!
一人寂しく開始。。。あたりありまえせん。まだまだ、朝マズメには早い、寂しいと思っていると。ぞくぞくと車が。
話を聞くと、ここではあまり釣りをしたことなさそうな人。イカでもしようかな!?
コウイカですか?「春アオリ」。
えええ
いくらなんでも早すぎるでしょ。。。ということで、メバルを狙うことに。寂しくなくなったので、再開。。。
しかし、カス決定!((p(- -;)q))
明石東部のメバル海岸は、朝マヅメが良いことが先週わかったので、カス回避のために置いとくこととした。
夜間は先週「委員長」が24cmをあげた、二見方面へ。
委員長があげたのは、これ。(先週の他人の写真を使うということは。。。 Οо。(>。<≠)

しかし、25cmアップを狙い(まだ、22cmが自己最高)、敢えてポイントをずらし、青物も回遊する潮ヨレが発生するポイントへ。
かつ、遠投を重視したいものの、飛ばしウキの抵抗が嫌いなので、少し新しい試みをした。飛ばしウキの代わりに使ったものは、これ。。。

ダイワのLazy 62S。このアイデアを「委員長」に話すと、一笑!((p(- -;)q))
結果は、微妙。糸ガラミするんです。遠投性も悪くなし、引き抵抗も少ない。もう一工夫いります。
さて、実釣のほうはというと。。。
アタリすらありません。目の前には、根コンブみたいなごつい海草、沖はノリみたいな海草。。。フックにベッタリと海草が。
しかたなく、「委員長」が釣った場所へ。しかし、アタリすらありません。
「ださん」と大波止に移動。しかし、風がきつく、寒い(防寒着は既にクリーニングへ)。「ださん」がライントラブルで3:30くらいに撤収。
明石東部に移動しようかと考えましたが、最初の場所で朝マヅメの回遊狙いへ。。。一人は寂しい!!!
一人寂しく開始。。。あたりありまえせん。まだまだ、朝マズメには早い、寂しいと思っていると。ぞくぞくと車が。
話を聞くと、ここではあまり釣りをしたことなさそうな人。イカでもしようかな!?
コウイカですか?「春アオリ」。
えええ
いくらなんでも早すぎるでしょ。。。ということで、メバルを狙うことに。寂しくなくなったので、再開。。。
しかし、カス決定!((p(- -;)q))
2008年04月02日
朝マヅメにムフッフッ
3月29日(土)23:50~30日(日)6:00にメバリングに出撃しました。
メンツは、いつも一緒に釣行する「副委員長」、「ださん」です。他に「委員長」がいるのですが、本日は隠密釣行です。
出撃するかどうか、場所をどこにするかのメールが夕刻より飛び交い始めます。今回は、無難な明石東のメジャースポットにしました。
いつもは、スプリットリグ+中通しオモリを使っています。
といっても、餌釣り用のハリス付のメバル針。安いし。。。針が丈夫だし。。。貧乏なだけ???
゜。(^▽^*)ヾ
今回は、飛距離を重視してSSタイプのフロートリグを使ってみました。実は、フロートリグは好みではありません。リーリング時の引き抵抗で感度低下、電撃合わせができない、フッキング後のメバルとのやりとりが楽しくないなどが理由です。
さあ、イカナゴのシーズンですし、期待大です。(*^о)ゞ うふふ
とっりゃあ~。。。。。 Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
ひたすら、Looooooooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
1時間経過、2時間経過、3時間経過。アタリらしきものが1回のみ。
「副委員長」が19cmを1匹Getのみ。「副委員長」、「ださん」は撤収!
くそっ!朝までやったる!!!!!(~ロ~゚。)
とっりゃあ~ 。。。。。Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
直後の3時くらいに17cm程度のメバルがヒット!20cm未満は即効リリース。
2時間経過。辺りが少し明るくなる。まずい、日が昇る。
すこし、糸巻き巻きの感触に異変が?潮が変化した?何か微妙に重い感じが。その直後に魚の暴れる振動が伝わる。
ヨッシャー、22cm程度をGet!(〃^¬^〃)
この後、数分に1回くらいの頻度で、バイトが。朝マヅメに確変突入!!!
しかし、時合いは30分ほどであった。なんか、青物みたい。。。
結果は、

カスでなくて良かった。。。!(〃^¬^〃)
でも、22cmの壁は厚いです。。。
メンツは、いつも一緒に釣行する「副委員長」、「ださん」です。他に「委員長」がいるのですが、本日は隠密釣行です。
出撃するかどうか、場所をどこにするかのメールが夕刻より飛び交い始めます。今回は、無難な明石東のメジャースポットにしました。
いつもは、スプリットリグ+中通しオモリを使っています。
といっても、餌釣り用のハリス付のメバル針。安いし。。。針が丈夫だし。。。貧乏なだけ???
゜。(^▽^*)ヾ
今回は、飛距離を重視してSSタイプのフロートリグを使ってみました。実は、フロートリグは好みではありません。リーリング時の引き抵抗で感度低下、電撃合わせができない、フッキング後のメバルとのやりとりが楽しくないなどが理由です。
さあ、イカナゴのシーズンですし、期待大です。(*^о)ゞ うふふ
とっりゃあ~。。。。。 Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
ひたすら、Looooooooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
1時間経過、2時間経過、3時間経過。アタリらしきものが1回のみ。
「副委員長」が19cmを1匹Getのみ。「副委員長」、「ださん」は撤収!
くそっ!朝までやったる!!!!!(~ロ~゚。)
とっりゃあ~ 。。。。。Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
直後の3時くらいに17cm程度のメバルがヒット!20cm未満は即効リリース。
2時間経過。辺りが少し明るくなる。まずい、日が昇る。
すこし、糸巻き巻きの感触に異変が?潮が変化した?何か微妙に重い感じが。その直後に魚の暴れる振動が伝わる。
ヨッシャー、22cm程度をGet!(〃^¬^〃)
この後、数分に1回くらいの頻度で、バイトが。朝マヅメに確変突入!!!
しかし、時合いは30分ほどであった。なんか、青物みたい。。。
結果は、

カスでなくて良かった。。。!(〃^¬^〃)
でも、22cmの壁は厚いです。。。