2009年03月17日
期待のルアー☆
釣具屋で入手しそこねミニマル。
ブリーデンのこと、いつ入手可能かも不明なので、少々高くつきましたが、オークションでポチッと
しちゃいました。

うーん、2.7gか。。。思ったよりも軽く、普通のミノーと同じくらいの比重かな。
激流の明石で、ボトムを攻めることができるんだろうか?
表層付近でボコボコなんて経験ないので、表層付近しか攻められないプラブ
でどれほど釣れるんだろうか?と疑問を抱きながらプラグ集めをしています。
そろそろ、プラグで釣れるのでしょうか。
実は、ボトムも攻められるプラグ?で期待しているのが、これ。

エビール50Sです。4.3gあり、飛距離はバツグン、しかしメタルジグよりはスローに
沈みます(でもかなり早く沈みますが)。
根掛りは心配ですが。。。ミニマル以上に期待しているルアーです。
ブリーデンのこと、いつ入手可能かも不明なので、少々高くつきましたが、オークションでポチッと
しちゃいました。
うーん、2.7gか。。。思ったよりも軽く、普通のミノーと同じくらいの比重かな。
激流の明石で、ボトムを攻めることができるんだろうか?
表層付近でボコボコなんて経験ないので、表層付近しか攻められないプラブ
でどれほど釣れるんだろうか?と疑問を抱きながらプラグ集めをしています。
そろそろ、プラグで釣れるのでしょうか。
実は、ボトムも攻められるプラグ?で期待しているのが、これ。
エビール50Sです。4.3gあり、飛距離はバツグン、しかしメタルジグよりはスローに
沈みます(でもかなり早く沈みますが)。
根掛りは心配ですが。。。ミニマル以上に期待しているルアーです。
タグ :メバリング
2009年03月16日
会社帰りにやっと購入!
メバルを入れるバッカンが欲しくて、釣具屋をちょくちょく覘くも良いものがありません。
また、予想外に値段も高いです。
周りのみんなは、安価なものを上手く入手しています。僕もメバリング中に場を荒らさないためにもあった
ほうがいいかなと思って、活アジブクバッカンなんかをオークションであさりましたが、送料なんか入れると
あまりうまみがありません。
本日、会社帰りに某釣具屋に寄ると、Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ランガンライブウェルが入荷されてました。
購入を迷っている暇に品切れになり、今季は買えないかなと思っていたので、即バイト。
いろいろなバッカンを見てたので、安価に感じます。


しかし、20cmのメモリは使い物にならない。そんな小さいの計測しないし。
それと、少し小さいかな。
気持ちは、26cmくらいのを3匹確保ですから。 (∞≧◇≦)
ブクブクはどれが良いかわからないので、今回はパスしました。
家に帰ると、セールのお知らせが。ナショナルのブクブクが今週末より20%offでした。
買わなくてよかった~ (*^о)ゞ
この週末は天気が悪く、オークション三昧でした。釣果も上がらないので、タックルネタが増えそうです。
また、予想外に値段も高いです。
周りのみんなは、安価なものを上手く入手しています。僕もメバリング中に場を荒らさないためにもあった
ほうがいいかなと思って、活アジブクバッカンなんかをオークションであさりましたが、送料なんか入れると
あまりうまみがありません。
本日、会社帰りに某釣具屋に寄ると、Ocean Ruler(オーシャンルーラー) ランガンライブウェルが入荷されてました。
購入を迷っている暇に品切れになり、今季は買えないかなと思っていたので、即バイト。
いろいろなバッカンを見てたので、安価に感じます。
しかし、20cmのメモリは使い物にならない。そんな小さいの計測しないし。
それと、少し小さいかな。
気持ちは、26cmくらいのを3匹確保ですから。 (∞≧◇≦)
ブクブクはどれが良いかわからないので、今回はパスしました。
家に帰ると、セールのお知らせが。ナショナルのブクブクが今週末より20%offでした。
買わなくてよかった~ (*^о)ゞ
この週末は天気が悪く、オークション三昧でした。釣果も上がらないので、タックルネタが増えそうです。
2009年03月15日
明石メバル定期調査(3月11日)
3月11日、平日なのに20時~23時にメバル調査に行きました。
最近は、平日1回、週末1回の感じでメバリングをしています。最近ブログが更新されていないことからも
分かるように釣果があがりまえん。
11日は大潮で、20時は、ガンガン東に潮が流れているハズでしたが、現地に着くと西へ潮が。
本当に明石海峡の潮は複雑です。ここでは、西に潮が流れているときに良い思いをしたことがありません。
まずは、1.3gジグヘッド+ホワイト系のワームで開始します。うーん、反応がありません。2時間無反応。。。
ところが、22時くらに潮が反転、東に流れだしました。その瞬間、こいつがきました。

18cmくらいです。微妙。
すると、すぐに2匹目。

20cmくらいです。おっ、時合いか?
あまり大きなのは釣れそうにないので、時合い突入ならプラグでも投入してみようと、エビールS50を投入。。。
無反応です。ワームに戻すも反応なし。
それではと、今期好きになったメタルジグを投入です。そうすると、沖目のボトムからこいつが。

21,22cmくらいです。
ここで、漁船の登場。網を引いています。電灯はつけていません。密漁のイカナゴ狙いか?
漁船が通った後には、鳥が群れています。イカナゴでも浮いてきた?
期待をこめてメタルジグを投入するも無反応でした。時間も23時を過ぎたので収竿としました。
すこしずつ、状況は良くなっているかな?
最近は、平日1回、週末1回の感じでメバリングをしています。最近ブログが更新されていないことからも
分かるように釣果があがりまえん。
11日は大潮で、20時は、ガンガン東に潮が流れているハズでしたが、現地に着くと西へ潮が。
本当に明石海峡の潮は複雑です。ここでは、西に潮が流れているときに良い思いをしたことがありません。
まずは、1.3gジグヘッド+ホワイト系のワームで開始します。うーん、反応がありません。2時間無反応。。。
ところが、22時くらに潮が反転、東に流れだしました。その瞬間、こいつがきました。
18cmくらいです。微妙。
すると、すぐに2匹目。
20cmくらいです。おっ、時合いか?
あまり大きなのは釣れそうにないので、時合い突入ならプラグでも投入してみようと、エビールS50を投入。。。
無反応です。ワームに戻すも反応なし。
それではと、今期好きになったメタルジグを投入です。そうすると、沖目のボトムからこいつが。
21,22cmくらいです。
ここで、漁船の登場。網を引いています。電灯はつけていません。密漁のイカナゴ狙いか?
漁船が通った後には、鳥が群れています。イカナゴでも浮いてきた?
期待をこめてメタルジグを投入するも無反応でした。時間も23時を過ぎたので収竿としました。
すこしずつ、状況は良くなっているかな?
2009年03月14日
淡路一周(3月7日~8日)のメバリング
ご無沙汰です。毎週1、2回は明石~二見に出撃していますが、ダメダメダメです。
土日昼間の半額割引を利用して淡路に出撃しました。20時間近くにおよぶ釣行なので、誰も相手にしてくれるわけ
もないので単独行動です。
3月7日の17時に江崎に到着。テトラ帯からの釣りになるので、明るいうちに見回ります。
テトラではなく、浜が少し突き出した場所があります。うーん、長靴が欲しいところです。
明るいうちに、どのくらいルアーが飛んでいるのかなどをチェックします。うーん、浅いです。
誰かがウェーダー作戦なんてブログを見ましたが、納得です。
暗くなってきたので、実釣開始です。浅くてすぐに底につきます。サスペンドタイプのフロートリグに変更してします。
サスペンドタイプのフロートリグが良いなーと心から思える場所です。しかし、アタリがありません。
テトラ帯に移動します。うーん、やりずらいですね。。。
5人くらいの人がいます。私には、釣りが成立するような場所のテトラに渡れません。移動します。
次は、12月にだんきちさんと行った(強風で釣りはできませんでしたが)育波漁港です。
人はいません。2人くらいです。
うーん。鏡のような海面、釣れる気がしません。少し、波気が欲しいです。移動します。
どうしようかと思いましたが、気になる場所があるので南下します。しかし、下調べをあまりしてなかったので
通り過ぎたみたいです。うーん、伊毘(四国にイカ釣りにいった帰りに寄った場所。疲れて私は寝てましたが)へ移動。
いっきに南下です。0時くらいに着きました。しかし、人が全くいません。ロケーションはいいんですが。。。
釣れないのか?
開始しますが、アタリがありません。行くあてもないのでがんばります。そうすると、乗りましたが、バレました。
うーっ。。。その後、数投すると、こいつがいました。

23.5cmくらいですか。うれしいです。その後がんばりますがアタリすらありません。
後が続きません。南淡もダメか。。。そういえば、先週のメバル大会で弓削名人もここでダメだったとブログにあった
な。。。
そろそろ、北上するか。
佐野新島に到着です。人はいません。げっ、風が強く、波が荒いです。
まあ、なんとかなるし、もう本当にあてがないので、がんばります。
やっと、コイツがきました。

22cmほどです。夜も明け、終了です。
淡路を一周してしまいました。なかなか淡路も厳しいですね(ヘタか、ポイントを知らないだけのような気もしますが)。
もうすぐ、明石~二見も良くなると思いますのでガンバリます。
土日昼間の半額割引を利用して淡路に出撃しました。20時間近くにおよぶ釣行なので、誰も相手にしてくれるわけ
もないので単独行動です。
3月7日の17時に江崎に到着。テトラ帯からの釣りになるので、明るいうちに見回ります。
テトラではなく、浜が少し突き出した場所があります。うーん、長靴が欲しいところです。
明るいうちに、どのくらいルアーが飛んでいるのかなどをチェックします。うーん、浅いです。
誰かがウェーダー作戦なんてブログを見ましたが、納得です。
暗くなってきたので、実釣開始です。浅くてすぐに底につきます。サスペンドタイプのフロートリグに変更してします。
サスペンドタイプのフロートリグが良いなーと心から思える場所です。しかし、アタリがありません。
テトラ帯に移動します。うーん、やりずらいですね。。。
5人くらいの人がいます。私には、釣りが成立するような場所のテトラに渡れません。移動します。
次は、12月にだんきちさんと行った(強風で釣りはできませんでしたが)育波漁港です。
人はいません。2人くらいです。
うーん。鏡のような海面、釣れる気がしません。少し、波気が欲しいです。移動します。
どうしようかと思いましたが、気になる場所があるので南下します。しかし、下調べをあまりしてなかったので
通り過ぎたみたいです。うーん、伊毘(四国にイカ釣りにいった帰りに寄った場所。疲れて私は寝てましたが)へ移動。
いっきに南下です。0時くらいに着きました。しかし、人が全くいません。ロケーションはいいんですが。。。
釣れないのか?
開始しますが、アタリがありません。行くあてもないのでがんばります。そうすると、乗りましたが、バレました。
うーっ。。。その後、数投すると、こいつがいました。
23.5cmくらいですか。うれしいです。その後がんばりますがアタリすらありません。
後が続きません。南淡もダメか。。。そういえば、先週のメバル大会で弓削名人もここでダメだったとブログにあった
な。。。
そろそろ、北上するか。
佐野新島に到着です。人はいません。げっ、風が強く、波が荒いです。
まあ、なんとかなるし、もう本当にあてがないので、がんばります。
やっと、コイツがきました。
22cmほどです。夜も明け、終了です。
淡路を一周してしまいました。なかなか淡路も厳しいですね(ヘタか、ポイントを知らないだけのような気もしますが)。
もうすぐ、明石~二見も良くなると思いますのでガンバリます。