2008年09月27日
いい感じです。
金曜夜間も極秘ポイントへGOGOです。今回は、3号はいざというときのために少しだけ持ち、
3.5号主体です。
22:30に現地着。まずは、潮の流れを見極めるために軽くキャスト、2段シャクリ、ステイ。
いきなり重みが。
いきなり良型です。胴長17、18cmくらいです。

潮は、ゆっくりと西向きに流れてますが、沖に向けてもの流れも感じて潮がよれていていい感じ
です。
今日は、急な仕事が入る予定もなく、集中してシャクレます。そうすると、30分くらいしてまた、グッグッと
らいに違和感が。軽くシャクってフッキング。

またしても良形です。
また、30分後に。。。

それにしても、養殖かと思うくらいにサイズが揃います。
しかし、その後は潮が留まり、沈黙が。。。そうこしていると、「だんきち」さん登場です。
出張で出撃が遅れたようです。
そうこうしていると、潮が少し動き出し、「だんきち」さんがキターとの声。
ほぼ同時に私にもキター。。。
写真を撮影しましたが、極秘ポイントがまる分かりなので掲載できません。
その後、沈黙。
少し場所を移動し、潮ヨレを探していると。キター!
いままでのより重く、クーン、クーンとの抵抗が。寄せる途中も下に突っ込もんで逃げようとする感触が。
根性で引き抜きます。スーパーカラマレッティがSJなので物凄く曲がります。

600グラムはないけど、500グラムくらいありそうです。しかも、親イカではないです。
家で計ると480グラムでした。

今回は、5ハイ、総計1600グラムくらいの水揚げです。

良形が前回は、200グラム代でしたが、今回は、300グラム代のものが3ハイもいます。
今年は、早くからいい感じです。
委員長のいうとおり、安く大量に仕入れたエギは、減りません。
まだ、1つもロストしていませんが、いい仕事をしてくれています。
3.5号主体です。
22:30に現地着。まずは、潮の流れを見極めるために軽くキャスト、2段シャクリ、ステイ。
いきなり重みが。
いきなり良型です。胴長17、18cmくらいです。
潮は、ゆっくりと西向きに流れてますが、沖に向けてもの流れも感じて潮がよれていていい感じ
です。
今日は、急な仕事が入る予定もなく、集中してシャクレます。そうすると、30分くらいしてまた、グッグッと
らいに違和感が。軽くシャクってフッキング。
またしても良形です。
また、30分後に。。。
それにしても、養殖かと思うくらいにサイズが揃います。
しかし、その後は潮が留まり、沈黙が。。。そうこしていると、「だんきち」さん登場です。
出張で出撃が遅れたようです。
そうこうしていると、潮が少し動き出し、「だんきち」さんがキターとの声。
ほぼ同時に私にもキター。。。
写真を撮影しましたが、極秘ポイントがまる分かりなので掲載できません。
その後、沈黙。
少し場所を移動し、潮ヨレを探していると。キター!
いままでのより重く、クーン、クーンとの抵抗が。寄せる途中も下に突っ込もんで逃げようとする感触が。
根性で引き抜きます。スーパーカラマレッティがSJなので物凄く曲がります。
600グラムはないけど、500グラムくらいありそうです。しかも、親イカではないです。
家で計ると480グラムでした。
今回は、5ハイ、総計1600グラムくらいの水揚げです。
良形が前回は、200グラム代でしたが、今回は、300グラム代のものが3ハイもいます。
今年は、早くからいい感じです。
委員長のいうとおり、安く大量に仕入れたエギは、減りません。
まだ、1つもロストしていませんが、いい仕事をしてくれています。
2008年09月21日
気分を換えて
9月19日(金)~20(土)の夜間にエギングに出撃!
今回は、型UPを目指して、いつも行くポイントから超極秘ポイント(爆)へGOGOです。
エギも3号と3.5号を半々の構成で、激安カラマエギも1本持ってゆきます。
現場について、3号で1キャストして潮の向きを確認。
げっ、潮が全く流れていません。少しくらい潮の動いているところを探るべくちょこちょこ移動。
グッとして重みが、ケンサキをゲットです(写真はありません)。後が続きません。
で、またちょこちょこ移動。あ~あ、今日はダメかな。撤収か?
そこにグーンと重みが。。。キター!

胴長さ17cm(250グラムくらい)です。3号のロケッティアにて。
潮が動き出しました。明石付近の潮は、タイドグラフからは読めません。
しかし、後が続かず、潮ヨレを探します。ありました。よし、カラマエギを投入してみよ。
複雑なエギの動きが手に伝わります。そこにグーンと重みが。。。キター!
胴長さ17cm(250グラムくらい)です。

不人気色のカラマエギでも釣れます。これはお買い得です。
このポイントはいい感じ。そのまま、カラマエギで。
そこにグーンと重みが。。。キター!
また、胴長さ17cm(250グラムくらい)です。でも先ほどより大きいです。本日は、良型が揃います。

これは、時合いか?っと期待いましたが、時間も4時近くとなったので、終了としました。
合計重量が800gくらいです。これくらいだと、まあ満足できます。

今回は、型UPを目指して、いつも行くポイントから超極秘ポイント(爆)へGOGOです。
エギも3号と3.5号を半々の構成で、激安カラマエギも1本持ってゆきます。
現場について、3号で1キャストして潮の向きを確認。
げっ、潮が全く流れていません。少しくらい潮の動いているところを探るべくちょこちょこ移動。
グッとして重みが、ケンサキをゲットです(写真はありません)。後が続きません。
で、またちょこちょこ移動。あ~あ、今日はダメかな。撤収か?
そこにグーンと重みが。。。キター!
胴長さ17cm(250グラムくらい)です。3号のロケッティアにて。
潮が動き出しました。明石付近の潮は、タイドグラフからは読めません。
しかし、後が続かず、潮ヨレを探します。ありました。よし、カラマエギを投入してみよ。
複雑なエギの動きが手に伝わります。そこにグーンと重みが。。。キター!
胴長さ17cm(250グラムくらい)です。
不人気色のカラマエギでも釣れます。これはお買い得です。
このポイントはいい感じ。そのまま、カラマエギで。
そこにグーンと重みが。。。キター!
また、胴長さ17cm(250グラムくらい)です。でも先ほどより大きいです。本日は、良型が揃います。
これは、時合いか?っと期待いましたが、時間も4時近くとなったので、終了としました。
合計重量が800gくらいです。これくらいだと、まあ満足できます。
2008年09月20日
お買い得で、大人買い!
最近の釣行でエギをロストしてので、3号を仕入れに会社帰りにマ〇〇スに
よりました。
かなりのエギング用品が20%OFFになってました。
ふっと、お買い得エギが目に留まる(売り切れごめん)、カラマエギ3.5号が380円!!!
まあ、オリーブ、茶など不人気色ばかりのようですが。でもイカは色の識別はできなく、白黒
の世界なので関係なし。まあ、普段は、ついオレンジ、ピンクを買いますが。
関係あるとすると、光反射するテープですかね。迷いましたがありったけ(15個)買いました。

カンナ部分が取れます。


まあ、カンナを交換する必要が出る前にロストしてしまうので不要な機能と思いますが。。。
この色で釣れたかは、この後のご報告で。
よりました。
かなりのエギング用品が20%OFFになってました。
ふっと、お買い得エギが目に留まる(売り切れごめん)、カラマエギ3.5号が380円!!!
まあ、オリーブ、茶など不人気色ばかりのようですが。でもイカは色の識別はできなく、白黒
の世界なので関係なし。まあ、普段は、ついオレンジ、ピンクを買いますが。
関係あるとすると、光反射するテープですかね。迷いましたがありったけ(15個)買いました。
カンナ部分が取れます。
まあ、カンナを交換する必要が出る前にロストしてしまうので不要な機能と思いますが。。。
この色で釣れたかは、この後のご報告で。
2008年09月18日
ちょこっとエギングです。
今週末の金曜日、土曜日は台風で釣りに行けない可能性もあるので
本日、明石方面に2時間ほどエギングに行きました。
入りたいポンントには、先行者が。。。
しかし、あまり釣れていません。入りたいポイントは、沖に面しているが、激流を避ける
ことができるポイント。
しかたないので、潮の流れていないシャローポイントで開始。エギは、3号を使用します。
すると、

まあ、アベレージの胴長15cmくらいですが。また、シャクルと。

なかなか良い感じです。その後、タコを2ハイ追加したところで、先行者のおじさん(私もおじさんですが)
が撤収。聞くと、2ハイ釣れたとのこと。
さて、もともと入りたかったポイントが空きました。で、沖を目掛けてキャスト&シャクルと、

ケンサキです。沖とシャローの間を探ると、

胴長17cmで、今の時期だと良型です。
ケンサキ1ハイとアオリ2ハイを追加し、雨が降ってきたので、撤収としました。
結果は、合計で1キロくらいの水揚げとなりました。

釣行時間を考えると、なかなか調子が良かったです。
本日、明石方面に2時間ほどエギングに行きました。
入りたいポンントには、先行者が。。。
しかし、あまり釣れていません。入りたいポイントは、沖に面しているが、激流を避ける
ことができるポイント。
しかたないので、潮の流れていないシャローポイントで開始。エギは、3号を使用します。
すると、
まあ、アベレージの胴長15cmくらいですが。また、シャクルと。
なかなか良い感じです。その後、タコを2ハイ追加したところで、先行者のおじさん(私もおじさんですが)
が撤収。聞くと、2ハイ釣れたとのこと。
さて、もともと入りたかったポイントが空きました。で、沖を目掛けてキャスト&シャクルと、
ケンサキです。沖とシャローの間を探ると、
胴長17cmで、今の時期だと良型です。
ケンサキ1ハイとアオリ2ハイを追加し、雨が降ってきたので、撤収としました。
結果は、合計で1キロくらいの水揚げとなりました。
釣行時間を考えると、なかなか調子が良かったです。
2008年09月17日
携帯電話を替えてみました。
卓上充電器が無くて、充電するための端子が壊れかけていたので、
新しい携帯電話に変えました。迷いましたが、釣りのことを考えると
防水でしょ!ってことで、
softbankのTHE PREMIUM WATERPROOF SoftBank 824SH

まあ、海水に浸けるわけにはゆきませんが、釣行後に真水で塩分を洗い流せるし、
雨でもOKです。
新しい携帯電話に変えました。迷いましたが、釣りのことを考えると
防水でしょ!ってことで、
softbankのTHE PREMIUM WATERPROOF SoftBank 824SH
まあ、海水に浸けるわけにはゆきませんが、釣行後に真水で塩分を洗い流せるし、
雨でもOKです。
2008年09月15日
かなりヤバイです。
今週末もイカ狙い一本です。昨年は、夜間エギング、朝マズメにシーバスなんて
してましたが、年?のためか、そんな元気が出ません。
先週までは、スーパーカラマレッティ 932M-L/SJで使い倒していましたが、
今回は、じゃ青ブリ(SWG-LC86wr/longcast)はどんな感じだっけ、てことで青ブリを使用
してみましたが、ゲッ、重い、硬い。。。
重いといっても、130gほどですが。それより硬いのにはまいりました。すこしラインスラック
が出ていると、シャックたときにラインテンションがかかると同時にゴッツンって感じの衝撃が。。。
ヘタなだけですかね。v(≧□≦)v
柔らかいロッドの方が、キャストして良し、シャックって良って感じです。
パッドパワーはあるので激流でもOKな感じです。
今のところ、932M-L/SJ奮発して良かったって感じです。でも、、、、
ヤバイです。手持ちの他のロッドがお蔵入りしそうです。
さて、イカの状況ですが、胴長15くらいがアベレイジです。ちなみにエギは、3号一本です。

でも、胴長17,8くらいのもおり、すくすく成長してます。


しかし、人も多く、なかなか入りたいポイントには入れません。
よって、5~7ハイ/1回って感じです。早く600gくらいのが釣れるようにならないかな!
してましたが、年?のためか、そんな元気が出ません。
先週までは、スーパーカラマレッティ 932M-L/SJで使い倒していましたが、
今回は、じゃ青ブリ(SWG-LC86wr/longcast)はどんな感じだっけ、てことで青ブリを使用
してみましたが、ゲッ、重い、硬い。。。
重いといっても、130gほどですが。それより硬いのにはまいりました。すこしラインスラック
が出ていると、シャックたときにラインテンションがかかると同時にゴッツンって感じの衝撃が。。。
ヘタなだけですかね。v(≧□≦)v
柔らかいロッドの方が、キャストして良し、シャックって良って感じです。
パッドパワーはあるので激流でもOKな感じです。
今のところ、932M-L/SJ奮発して良かったって感じです。でも、、、、
ヤバイです。手持ちの他のロッドがお蔵入りしそうです。
さて、イカの状況ですが、胴長15くらいがアベレイジです。ちなみにエギは、3号一本です。
でも、胴長17,8くらいのもおり、すくすく成長してます。
しかし、人も多く、なかなか入りたいポイントには入れません。
よって、5~7ハイ/1回って感じです。早く600gくらいのが釣れるようにならないかな!