2008年09月18日
ちょこっとエギングです。
今週末の金曜日、土曜日は台風で釣りに行けない可能性もあるので
本日、明石方面に2時間ほどエギングに行きました。
入りたいポンントには、先行者が。。。
しかし、あまり釣れていません。入りたいポイントは、沖に面しているが、激流を避ける
ことができるポイント。
しかたないので、潮の流れていないシャローポイントで開始。エギは、3号を使用します。
すると、

まあ、アベレージの胴長15cmくらいですが。また、シャクルと。

なかなか良い感じです。その後、タコを2ハイ追加したところで、先行者のおじさん(私もおじさんですが)
が撤収。聞くと、2ハイ釣れたとのこと。
さて、もともと入りたかったポイントが空きました。で、沖を目掛けてキャスト&シャクルと、

ケンサキです。沖とシャローの間を探ると、

胴長17cmで、今の時期だと良型です。
ケンサキ1ハイとアオリ2ハイを追加し、雨が降ってきたので、撤収としました。
結果は、合計で1キロくらいの水揚げとなりました。

釣行時間を考えると、なかなか調子が良かったです。
本日、明石方面に2時間ほどエギングに行きました。
入りたいポンントには、先行者が。。。
しかし、あまり釣れていません。入りたいポイントは、沖に面しているが、激流を避ける
ことができるポイント。
しかたないので、潮の流れていないシャローポイントで開始。エギは、3号を使用します。
すると、
まあ、アベレージの胴長15cmくらいですが。また、シャクルと。
なかなか良い感じです。その後、タコを2ハイ追加したところで、先行者のおじさん(私もおじさんですが)
が撤収。聞くと、2ハイ釣れたとのこと。
さて、もともと入りたかったポイントが空きました。で、沖を目掛けてキャスト&シャクルと、
ケンサキです。沖とシャローの間を探ると、
胴長17cmで、今の時期だと良型です。
ケンサキ1ハイとアオリ2ハイを追加し、雨が降ってきたので、撤収としました。
結果は、合計で1キロくらいの水揚げとなりました。
釣行時間を考えると、なかなか調子が良かったです。