2008年04月14日
メバリングタックル
週末アングラーなので、釣果記事は、週末にしかアップできません。
そこで、、私のメバリングタックルを紹介します。
メバリングは、2006年の冬から始めました。
「ださん」がヒイカも旨いし、これからはメバルの季節やでと。
「委員長」、「副委員長」、「ださん」とヒイカ、メバルを釣るために、
MajorCraftのAir Lights AL-S732とダイワのカルディアKIX2004を
AL-S732 食い込みを重視した柔軟なソリッドティップとやや張りのあるベリーからバット部が特徴です。
この長さを感じさせないハイバランス設計ですので、ソリッドティップシリーズの中では最もベーシックな
モデルと言えるでしょう。ロックフィッシュ入門者にも最適です。

しかし、その年は、漁港・常夜灯をキーワードに攻めたため、小メバルばかりでした。最高が17cmという釣果でした。
2007年は、冬はテンションが低下し、あまり釣行を覚えていません。
冬にも釣りしたいし、2008年は気合いを入れてメバルをと。
オリムピックのFINEZZA GOFS-902L-Tとエギングの流用のイグジスト2506で攻めました。
シリーズで一番ロングレングス、唯一のライトアクションモデル。サスペンドシンカーを用いたメバキャロにも
高次元で対応!ルアーの飛距離が抜群で、より長い時間ルアーがプロダクティブゾーンをキープできます。
メバルをターゲットとしながらも、狙える魚種は多種多様で、シーバスやクロダイといった予想外の大物にも
しっかり耐えうるバットパワーを持ち合わせています。

釣れもしないのに、尺メバルだ~と、パワーのあるモデルを選択。硬いかもと思いましたが、
意外に問題なくメバリングを楽しむことができました。
ラインは、これ。写真は、0.6号ですが、使用しているのは、0.2号です。
安かったので(表示価格の半額)、まとめ買いしました。

で1.5号のリーダに0.3号の中通しオモリをつけ、針は、これ。

安くて、いいんですよ、餌釣り用のこれが。
今年は、4月いっぱいはメバリングをし、5月からエギングを開始です。
そこで、、私のメバリングタックルを紹介します。
メバリングは、2006年の冬から始めました。
「ださん」がヒイカも旨いし、これからはメバルの季節やでと。
「委員長」、「副委員長」、「ださん」とヒイカ、メバルを釣るために、
MajorCraftのAir Lights AL-S732とダイワのカルディアKIX2004を
AL-S732 食い込みを重視した柔軟なソリッドティップとやや張りのあるベリーからバット部が特徴です。
この長さを感じさせないハイバランス設計ですので、ソリッドティップシリーズの中では最もベーシックな
モデルと言えるでしょう。ロックフィッシュ入門者にも最適です。

しかし、その年は、漁港・常夜灯をキーワードに攻めたため、小メバルばかりでした。最高が17cmという釣果でした。
2007年は、冬はテンションが低下し、あまり釣行を覚えていません。
冬にも釣りしたいし、2008年は気合いを入れてメバルをと。
オリムピックのFINEZZA GOFS-902L-Tとエギングの流用のイグジスト2506で攻めました。
シリーズで一番ロングレングス、唯一のライトアクションモデル。サスペンドシンカーを用いたメバキャロにも
高次元で対応!ルアーの飛距離が抜群で、より長い時間ルアーがプロダクティブゾーンをキープできます。
メバルをターゲットとしながらも、狙える魚種は多種多様で、シーバスやクロダイといった予想外の大物にも
しっかり耐えうるバットパワーを持ち合わせています。

釣れもしないのに、尺メバルだ~と、パワーのあるモデルを選択。硬いかもと思いましたが、
意外に問題なくメバリングを楽しむことができました。
ラインは、これ。写真は、0.6号ですが、使用しているのは、0.2号です。
安かったので(表示価格の半額)、まとめ買いしました。

で1.5号のリーダに0.3号の中通しオモリをつけ、針は、これ。

安くて、いいんですよ、餌釣り用のこれが。
今年は、4月いっぱいはメバリングをし、5月からエギングを開始です。
2008年04月14日
長い戦い(^o^)v
4月12日(土)16:30~4月13日(日)05:50に出撃しました。
今日は、姫路方面で新規ポイントを開拓する予定。
「委員長」も明るいうちに姫路入りし、ポイントを見てまわる予定。
「ださん」は、夜間に姫路入りとのこと。
私も明るいうちに姫路に行くかな~、と思っていましたが。。。
つい、昼寝をしてしまい16:30に家を出ることに。
釣行費用を抑えるため、須磨から第二神明に入ることに。
いつもは、夜間に行動しますが、夕方は混みます。
そうこうしていると、「委員長」から「風が強い、しかも釣れそうな感じがしない」とのメール。。。
うっ、どうしよう。
ナビを見ると、第二神明も渋滞。
とりあえず、明石の東で開始し、「委員長」と「ださん」の様子見とすることに。
開始早々、18cmゲット・リリース。
また、20cmゲット・キープ。カス回避 ☆*(у^∨^у)*☆

餌釣りのおじさんと話をすると、25cm前後が釣れたと。 (゚∀゚*)イイナァ…
つい、さっきやで~!
よっしゃ~、がんばろう。しかし、ダメです。
餌釣りのおじさも、18cmくらいのと、チビガシラを追加したのみ。
おじさんも、まだいけるやろう~っと。。。
しかし、ダメ。
22時になっても、来るハズの「副委員長」がきません。
23時30分くらに「ださん」の様子を伺うと、二見に出撃、「委員長」もいるとのこと。
見切りをつけ、二見に移動。
二見で再開するも、潮が緩く、なんか釣れなさそう。しかも、疲れてきて真剣さに欠けます。
1時30分くらいから、車に戻り一休み。1時間ほど寝る。
「副委員長」からメール。「潮が緩く、釣れてないで~」と返信。
すると、「ださん」がテトラから上がってきた。
すると、釣れてるで~ Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!

ゲッ! 注)これは「委員長」のも入っています。「委員長」は、魚を釣っても食べません。
全部、「ださん」にあげています。
釣り場に下りてゆくと、緩かった潮が、流れています。
うっ!そうこうしていると、「ださん」、「委員長」は撤収すると。。。。。
ようし、明石でリベンジじゃ!
明石に移動して、暖をとりながら夜明けを待ちます。
ふっふっ、F1の予選みたいでカックいい。最後の一発に賭けるぜ。
よっしゃ、再開。。。。。
気合のキャスト。キタ――――(゚∀゚)――――!!

24cmくらい。確実に自己最高記録だ。
後は、1回あたりがあったが、乗りません。
撤収としました。疲れた~!
家に帰って計ると、23.5cmでした。少し残念。


次は、25cmアップが目標だ~!
(>ν</めざせ!
25cmアップ!!!
今日は、姫路方面で新規ポイントを開拓する予定。
「委員長」も明るいうちに姫路入りし、ポイントを見てまわる予定。
「ださん」は、夜間に姫路入りとのこと。
私も明るいうちに姫路に行くかな~、と思っていましたが。。。
つい、昼寝をしてしまい16:30に家を出ることに。
釣行費用を抑えるため、須磨から第二神明に入ることに。
いつもは、夜間に行動しますが、夕方は混みます。
そうこうしていると、「委員長」から「風が強い、しかも釣れそうな感じがしない」とのメール。。。
うっ、どうしよう。
ナビを見ると、第二神明も渋滞。
とりあえず、明石の東で開始し、「委員長」と「ださん」の様子見とすることに。
開始早々、18cmゲット・リリース。
また、20cmゲット・キープ。カス回避 ☆*(у^∨^у)*☆

餌釣りのおじさんと話をすると、25cm前後が釣れたと。 (゚∀゚*)イイナァ…
つい、さっきやで~!
よっしゃ~、がんばろう。しかし、ダメです。
餌釣りのおじさも、18cmくらいのと、チビガシラを追加したのみ。
おじさんも、まだいけるやろう~っと。。。
しかし、ダメ。
22時になっても、来るハズの「副委員長」がきません。
23時30分くらに「ださん」の様子を伺うと、二見に出撃、「委員長」もいるとのこと。
見切りをつけ、二見に移動。
二見で再開するも、潮が緩く、なんか釣れなさそう。しかも、疲れてきて真剣さに欠けます。
1時30分くらいから、車に戻り一休み。1時間ほど寝る。
「副委員長」からメール。「潮が緩く、釣れてないで~」と返信。
すると、「ださん」がテトラから上がってきた。
すると、釣れてるで~ Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!

ゲッ! 注)これは「委員長」のも入っています。「委員長」は、魚を釣っても食べません。
全部、「ださん」にあげています。
釣り場に下りてゆくと、緩かった潮が、流れています。
うっ!そうこうしていると、「ださん」、「委員長」は撤収すると。。。。。
ようし、明石でリベンジじゃ!
明石に移動して、暖をとりながら夜明けを待ちます。
ふっふっ、F1の予選みたいでカックいい。最後の一発に賭けるぜ。
よっしゃ、再開。。。。。
気合のキャスト。キタ――――(゚∀゚)――――!!

24cmくらい。確実に自己最高記録だ。
後は、1回あたりがあったが、乗りません。
撤収としました。疲れた~!
家に帰って計ると、23.5cmでした。少し残念。


次は、25cmアップが目標だ~!
(>ν</めざせ!
25cmアップ!!!