2008年04月30日
過去最低の遠征(´;ω;`)悲しい
4月26日に島根半島への遠征を予定していましたが、悪天候が予想されたため4月27日に延伸・決行しました。
しかし、当日も強風・波浪注意報が出たまま。。。(@T。T@)
東のほうが風が弱そうなため、当初予定していた場所から松江近くの有名ポイントへ。
直前の情報では、単発ならがら春アオリが釣れたとのこと。
しかし、強い西風。。。風裏となる漁港の内側に向かってキャスト。
いい感じで藻場は形成されていますが、水温を計ると14度。
明け方から昼くらいまで粘るも。。。朝方一緒だった姫路から来られた方は早々に退散。
「ださん」から連絡が入り、大社のちょい東にいるとのこと。見切りをつけて向かいます。
合流し、当初予定のポイントに。


一見穏やかに見えますが、北風が強く、後半はこの通り。

水温も14.5度くらいで、最悪です。
やけくそで、キャストを繰り返すも。

撃沈。もう、いや~。。。┌(。>_<)┘

釣れそうならば、車中泊で翌日がんばるのですが、釣れる見込みがないため退散となりました。
走行距離720km、1タンクで釣行を乗り切りました。3リッターなのにすごいぜ、HONDAエンジン。

体力と気力の限界です。来年は天気・水温を見極めて決行することにします。
ちゃんちゃん/(。д。ι)\〃
しかし、当日も強風・波浪注意報が出たまま。。。(@T。T@)
東のほうが風が弱そうなため、当初予定していた場所から松江近くの有名ポイントへ。
直前の情報では、単発ならがら春アオリが釣れたとのこと。
しかし、強い西風。。。風裏となる漁港の内側に向かってキャスト。
いい感じで藻場は形成されていますが、水温を計ると14度。
明け方から昼くらいまで粘るも。。。朝方一緒だった姫路から来られた方は早々に退散。
「ださん」から連絡が入り、大社のちょい東にいるとのこと。見切りをつけて向かいます。
合流し、当初予定のポイントに。
一見穏やかに見えますが、北風が強く、後半はこの通り。
水温も14.5度くらいで、最悪です。
やけくそで、キャストを繰り返すも。

撃沈。もう、いや~。。。┌(。>_<)┘
釣れそうならば、車中泊で翌日がんばるのですが、釣れる見込みがないため退散となりました。
走行距離720km、1タンクで釣行を乗り切りました。3リッターなのにすごいぜ、HONDAエンジン。
体力と気力の限界です。来年は天気・水温を見極めて決行することにします。
ちゃんちゃん/(。д。ι)\〃
タグ :エギング
2008年04月24日
島根遠征準備
さて、いよいよ今週末は島根半島に遠征して、春アオリを狙います。
「ださん」がアワビシートを張ったので、私も。。。

私も、マニキュアで強化しました。アワビシートの裏面にベッタリと。。。(^o^)v
タックルは、春アオリ用の。。。

ゼナック パラボリック90+イグジスト2508R+チタニウムブレイド0.6号です。
4キロオーバでもとってみせます。
しかし、昨春から投入したこのタックルで春アオリをとったことがありません。(´;ω;`)悲しい
昨年は、コイツを舞子方面でとりました。目つき悪すぎ!!!


1.6Kgのモンゴイカです。島根とかでとれるのは知っていましたが、
明石近辺でとれるとは思いませんでした。
ちなみに、「ださん」も二見方面で2kgのモンゴをとりました。
さて、島根の遠征は、2006年は、春アオリがかかるも、近くにタモがなくバラしてしまいました。
2007年は、春アオリのゲゾ1本と、小さめのコウイカ。。。。(´;ω;`)悲しい

さて、今年はどうなるやら。
遠征があと1週間遅くゆけたらと思います。浜田でもまだ水温が16度なさそうです。
ちらほらあがっているようですが。。。
「ださん」がアワビシートを張ったので、私も。。。

私も、マニキュアで強化しました。アワビシートの裏面にベッタリと。。。(^o^)v
タックルは、春アオリ用の。。。

ゼナック パラボリック90+イグジスト2508R+チタニウムブレイド0.6号です。
4キロオーバでもとってみせます。
しかし、昨春から投入したこのタックルで春アオリをとったことがありません。(´;ω;`)悲しい
昨年は、コイツを舞子方面でとりました。目つき悪すぎ!!!


1.6Kgのモンゴイカです。島根とかでとれるのは知っていましたが、
明石近辺でとれるとは思いませんでした。
ちなみに、「ださん」も二見方面で2kgのモンゴをとりました。
さて、島根の遠征は、2006年は、春アオリがかかるも、近くにタモがなくバラしてしまいました。
2007年は、春アオリのゲゾ1本と、小さめのコウイカ。。。。(´;ω;`)悲しい

さて、今年はどうなるやら。
遠征があと1週間遅くゆけたらと思います。浜田でもまだ水温が16度なさそうです。
ちらほらあがっているようですが。。。
タグ :エギング
2008年04月20日
ダメダメダメ
4月19日23時00分から4月20日5時30まで明石東方面に出撃しました。
本当は、急な仕事が入る可能性があったので、朝マズメだけの出撃に
しようかと思っていましたが(先々週は夜間がダメだったし)、夜間から出撃
してしまいました。
がんばっていると、「副委員長」に会う。今日は朝までがんばってみるとのこと。
夜間にアタリはあるものの乗らず。ワームを2.2インチから1.5インチにサイズダウンすると、
やっと、17cmゲット。しかし、単発で後が続かず。

こうなったら、はやり朝マズメだ。と思ったものの、見事に撃沈。
「副委員長」も19cmくらいのを1匹ゲットしたのみ。
今週末の島根遠征からイカか、シーバスに切り替えるかな。。。
本当は、急な仕事が入る可能性があったので、朝マズメだけの出撃に
しようかと思っていましたが(先々週は夜間がダメだったし)、夜間から出撃
してしまいました。
がんばっていると、「副委員長」に会う。今日は朝までがんばってみるとのこと。
夜間にアタリはあるものの乗らず。ワームを2.2インチから1.5インチにサイズダウンすると、
やっと、17cmゲット。しかし、単発で後が続かず。
こうなったら、はやり朝マズメだ。と思ったものの、見事に撃沈。
「副委員長」も19cmくらいのを1匹ゲットしたのみ。
今週末の島根遠征からイカか、シーバスに切り替えるかな。。。
2008年04月16日
散財。。。Οо。(>。<≠)
先週水曜日の帰宅途中、ちょっくら釣具屋さんを偵察に。。。
エギコーナーはと、安くなってないな、エギもラインも。。。
しかし、JINGOのロケッティアは高い(というか値引き率が低い)ですね。今年から主力エギに
しょうかなんて考えていたのに。。。思案中。
ロッドコーナーは、今は特別なにもなし。
青物狙いのショアジギングタックルも持っているけど(ネタが無いときに紹介しますが)、ヘビー
なのでヘビーシーバスロッド+スピンテールでライトに、楽ちんに青物を狙えないかと、
メジャークラフトのソルテック ST-962Mを見る。
軽~い。欲しいな。。。でもいつも2割引だな。ポイント10倍とかの時に買うしかなか。。。
さて、ルアー、リールコーナーへと。
特にないな。ここで、丹念に表示価格の半額品がないかを探します。ダイワのルアーなどが
たまにあり、超お買い得の場合があります。
ラパラのチタニュウムブレイドの0.4号、1.5号が表示価格の半額であと3つほどある。
これは、前に大人買いしてしまったから、パス(微妙な号数というのもあるが)。
さて、リールは、異常なし。旧ツインパワーが4割引きがあるくらい。まあ、良いリールの特価
品はいつものごとく無いわな。。。
と、サングラスが目に留まる。。。 ジール、サイトマスターの一部(店員いわく、新古品?)
が表示価格の半額。10000円~15000円くらい。手垢はあるが、傷はない。
安い! Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!
悩んだあげく、財布には1万数千円あるし、サイトマスターが1万は安い。
やってしまいました。

サイトマスターのピスタ、イーズグリーン。。。 ゲッツ!
イーズグリーン欲しかったし、いいか、安いし、いいか、と自問自答。
でも、ジールのトゥルービュー(安いアクアリズムシリーズだけど)もあるし、無駄?

会社の後輩から、「どう使い分けるんですか?」と言われ、
朝マヅメはサイトマスター、日中はジールだよ!!!
と強がりました。 (oロO*;汗))
理論どおりだけど、そんなに使うかな?夜間釣行の多い私でした。。。
エギコーナーはと、安くなってないな、エギもラインも。。。
しかし、JINGOのロケッティアは高い(というか値引き率が低い)ですね。今年から主力エギに
しょうかなんて考えていたのに。。。思案中。
ロッドコーナーは、今は特別なにもなし。
青物狙いのショアジギングタックルも持っているけど(ネタが無いときに紹介しますが)、ヘビー
なのでヘビーシーバスロッド+スピンテールでライトに、楽ちんに青物を狙えないかと、
メジャークラフトのソルテック ST-962Mを見る。
軽~い。欲しいな。。。でもいつも2割引だな。ポイント10倍とかの時に買うしかなか。。。
さて、ルアー、リールコーナーへと。
特にないな。ここで、丹念に表示価格の半額品がないかを探します。ダイワのルアーなどが
たまにあり、超お買い得の場合があります。
ラパラのチタニュウムブレイドの0.4号、1.5号が表示価格の半額であと3つほどある。
これは、前に大人買いしてしまったから、パス(微妙な号数というのもあるが)。
さて、リールは、異常なし。旧ツインパワーが4割引きがあるくらい。まあ、良いリールの特価
品はいつものごとく無いわな。。。
と、サングラスが目に留まる。。。 ジール、サイトマスターの一部(店員いわく、新古品?)
が表示価格の半額。10000円~15000円くらい。手垢はあるが、傷はない。
安い! Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!
悩んだあげく、財布には1万数千円あるし、サイトマスターが1万は安い。
やってしまいました。

サイトマスターのピスタ、イーズグリーン。。。 ゲッツ!
イーズグリーン欲しかったし、いいか、安いし、いいか、と自問自答。
でも、ジールのトゥルービュー(安いアクアリズムシリーズだけど)もあるし、無駄?

会社の後輩から、「どう使い分けるんですか?」と言われ、
朝マヅメはサイトマスター、日中はジールだよ!!!
と強がりました。 (oロO*;汗))
理論どおりだけど、そんなに使うかな?夜間釣行の多い私でした。。。
2008年04月14日
メバリングタックル
週末アングラーなので、釣果記事は、週末にしかアップできません。
そこで、、私のメバリングタックルを紹介します。
メバリングは、2006年の冬から始めました。
「ださん」がヒイカも旨いし、これからはメバルの季節やでと。
「委員長」、「副委員長」、「ださん」とヒイカ、メバルを釣るために、
MajorCraftのAir Lights AL-S732とダイワのカルディアKIX2004を
AL-S732 食い込みを重視した柔軟なソリッドティップとやや張りのあるベリーからバット部が特徴です。
この長さを感じさせないハイバランス設計ですので、ソリッドティップシリーズの中では最もベーシックな
モデルと言えるでしょう。ロックフィッシュ入門者にも最適です。

しかし、その年は、漁港・常夜灯をキーワードに攻めたため、小メバルばかりでした。最高が17cmという釣果でした。
2007年は、冬はテンションが低下し、あまり釣行を覚えていません。
冬にも釣りしたいし、2008年は気合いを入れてメバルをと。
オリムピックのFINEZZA GOFS-902L-Tとエギングの流用のイグジスト2506で攻めました。
シリーズで一番ロングレングス、唯一のライトアクションモデル。サスペンドシンカーを用いたメバキャロにも
高次元で対応!ルアーの飛距離が抜群で、より長い時間ルアーがプロダクティブゾーンをキープできます。
メバルをターゲットとしながらも、狙える魚種は多種多様で、シーバスやクロダイといった予想外の大物にも
しっかり耐えうるバットパワーを持ち合わせています。

釣れもしないのに、尺メバルだ~と、パワーのあるモデルを選択。硬いかもと思いましたが、
意外に問題なくメバリングを楽しむことができました。
ラインは、これ。写真は、0.6号ですが、使用しているのは、0.2号です。
安かったので(表示価格の半額)、まとめ買いしました。

で1.5号のリーダに0.3号の中通しオモリをつけ、針は、これ。

安くて、いいんですよ、餌釣り用のこれが。
今年は、4月いっぱいはメバリングをし、5月からエギングを開始です。
そこで、、私のメバリングタックルを紹介します。
メバリングは、2006年の冬から始めました。
「ださん」がヒイカも旨いし、これからはメバルの季節やでと。
「委員長」、「副委員長」、「ださん」とヒイカ、メバルを釣るために、
MajorCraftのAir Lights AL-S732とダイワのカルディアKIX2004を
AL-S732 食い込みを重視した柔軟なソリッドティップとやや張りのあるベリーからバット部が特徴です。
この長さを感じさせないハイバランス設計ですので、ソリッドティップシリーズの中では最もベーシックな
モデルと言えるでしょう。ロックフィッシュ入門者にも最適です。

しかし、その年は、漁港・常夜灯をキーワードに攻めたため、小メバルばかりでした。最高が17cmという釣果でした。
2007年は、冬はテンションが低下し、あまり釣行を覚えていません。
冬にも釣りしたいし、2008年は気合いを入れてメバルをと。
オリムピックのFINEZZA GOFS-902L-Tとエギングの流用のイグジスト2506で攻めました。
シリーズで一番ロングレングス、唯一のライトアクションモデル。サスペンドシンカーを用いたメバキャロにも
高次元で対応!ルアーの飛距離が抜群で、より長い時間ルアーがプロダクティブゾーンをキープできます。
メバルをターゲットとしながらも、狙える魚種は多種多様で、シーバスやクロダイといった予想外の大物にも
しっかり耐えうるバットパワーを持ち合わせています。

釣れもしないのに、尺メバルだ~と、パワーのあるモデルを選択。硬いかもと思いましたが、
意外に問題なくメバリングを楽しむことができました。
ラインは、これ。写真は、0.6号ですが、使用しているのは、0.2号です。
安かったので(表示価格の半額)、まとめ買いしました。

で1.5号のリーダに0.3号の中通しオモリをつけ、針は、これ。

安くて、いいんですよ、餌釣り用のこれが。
今年は、4月いっぱいはメバリングをし、5月からエギングを開始です。
2008年04月14日
長い戦い(^o^)v
4月12日(土)16:30~4月13日(日)05:50に出撃しました。
今日は、姫路方面で新規ポイントを開拓する予定。
「委員長」も明るいうちに姫路入りし、ポイントを見てまわる予定。
「ださん」は、夜間に姫路入りとのこと。
私も明るいうちに姫路に行くかな~、と思っていましたが。。。
つい、昼寝をしてしまい16:30に家を出ることに。
釣行費用を抑えるため、須磨から第二神明に入ることに。
いつもは、夜間に行動しますが、夕方は混みます。
そうこうしていると、「委員長」から「風が強い、しかも釣れそうな感じがしない」とのメール。。。
うっ、どうしよう。
ナビを見ると、第二神明も渋滞。
とりあえず、明石の東で開始し、「委員長」と「ださん」の様子見とすることに。
開始早々、18cmゲット・リリース。
また、20cmゲット・キープ。カス回避 ☆*(у^∨^у)*☆

餌釣りのおじさんと話をすると、25cm前後が釣れたと。 (゚∀゚*)イイナァ…
つい、さっきやで~!
よっしゃ~、がんばろう。しかし、ダメです。
餌釣りのおじさも、18cmくらいのと、チビガシラを追加したのみ。
おじさんも、まだいけるやろう~っと。。。
しかし、ダメ。
22時になっても、来るハズの「副委員長」がきません。
23時30分くらに「ださん」の様子を伺うと、二見に出撃、「委員長」もいるとのこと。
見切りをつけ、二見に移動。
二見で再開するも、潮が緩く、なんか釣れなさそう。しかも、疲れてきて真剣さに欠けます。
1時30分くらいから、車に戻り一休み。1時間ほど寝る。
「副委員長」からメール。「潮が緩く、釣れてないで~」と返信。
すると、「ださん」がテトラから上がってきた。
すると、釣れてるで~ Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!

ゲッ! 注)これは「委員長」のも入っています。「委員長」は、魚を釣っても食べません。
全部、「ださん」にあげています。
釣り場に下りてゆくと、緩かった潮が、流れています。
うっ!そうこうしていると、「ださん」、「委員長」は撤収すると。。。。。
ようし、明石でリベンジじゃ!
明石に移動して、暖をとりながら夜明けを待ちます。
ふっふっ、F1の予選みたいでカックいい。最後の一発に賭けるぜ。
よっしゃ、再開。。。。。
気合のキャスト。キタ――――(゚∀゚)――――!!

24cmくらい。確実に自己最高記録だ。
後は、1回あたりがあったが、乗りません。
撤収としました。疲れた~!
家に帰って計ると、23.5cmでした。少し残念。


次は、25cmアップが目標だ~!
(>ν</めざせ!
25cmアップ!!!
今日は、姫路方面で新規ポイントを開拓する予定。
「委員長」も明るいうちに姫路入りし、ポイントを見てまわる予定。
「ださん」は、夜間に姫路入りとのこと。
私も明るいうちに姫路に行くかな~、と思っていましたが。。。
つい、昼寝をしてしまい16:30に家を出ることに。
釣行費用を抑えるため、須磨から第二神明に入ることに。
いつもは、夜間に行動しますが、夕方は混みます。
そうこうしていると、「委員長」から「風が強い、しかも釣れそうな感じがしない」とのメール。。。
うっ、どうしよう。
ナビを見ると、第二神明も渋滞。
とりあえず、明石の東で開始し、「委員長」と「ださん」の様子見とすることに。
開始早々、18cmゲット・リリース。
また、20cmゲット・キープ。カス回避 ☆*(у^∨^у)*☆

餌釣りのおじさんと話をすると、25cm前後が釣れたと。 (゚∀゚*)イイナァ…
つい、さっきやで~!
よっしゃ~、がんばろう。しかし、ダメです。
餌釣りのおじさも、18cmくらいのと、チビガシラを追加したのみ。
おじさんも、まだいけるやろう~っと。。。
しかし、ダメ。
22時になっても、来るハズの「副委員長」がきません。
23時30分くらに「ださん」の様子を伺うと、二見に出撃、「委員長」もいるとのこと。
見切りをつけ、二見に移動。
二見で再開するも、潮が緩く、なんか釣れなさそう。しかも、疲れてきて真剣さに欠けます。
1時30分くらいから、車に戻り一休み。1時間ほど寝る。
「副委員長」からメール。「潮が緩く、釣れてないで~」と返信。
すると、「ださん」がテトラから上がってきた。
すると、釣れてるで~ Σ ゚ロ゚ ≡( ノ)ノ超ビツクリ!

ゲッ! 注)これは「委員長」のも入っています。「委員長」は、魚を釣っても食べません。
全部、「ださん」にあげています。
釣り場に下りてゆくと、緩かった潮が、流れています。
うっ!そうこうしていると、「ださん」、「委員長」は撤収すると。。。。。
ようし、明石でリベンジじゃ!
明石に移動して、暖をとりながら夜明けを待ちます。
ふっふっ、F1の予選みたいでカックいい。最後の一発に賭けるぜ。
よっしゃ、再開。。。。。
気合のキャスト。キタ――――(゚∀゚)――――!!

24cmくらい。確実に自己最高記録だ。
後は、1回あたりがあったが、乗りません。
撤収としました。疲れた~!
家に帰って計ると、23.5cmでした。少し残念。


次は、25cmアップが目標だ~!
(>ν</めざせ!
25cmアップ!!!
2008年04月07日
4月6日(日)もカス!!!
金曜日から土曜日の早朝まで二見に出撃したため、フラフラ。(σω-).。o○
よって、土曜日夜のメバリング出撃は断念しました。
「委員長」は、二見でデカガシラ(いったい大きさは何センチ?)、大ガシラ(20cm)、チビガシラ各1匹。
「副委員長」は、明石東部で20cmメバル1匹。「ださん」も二見で1匹でカス回避だったようです。
私は、日曜日に我が島でシーバスを狙うことにしました。でも、疲れから出撃が朝の9時を過ぎていました。
まずは、ダイワのカレントマスターで、、、!?反応なし。
次は、マッ〇スで買った安物スピンテールで、、、!?反応なし。
次は、バリッド90で、、、!?反応なし。
ちなみに私は、昨年の1月よりシーバス釣りを始めて、7月くらいに初シーバスを二見でゲットした駆け出しアングラーです。
この時期はどうやって釣れば良いのか分かりません。。。
ハイ、今週末はカス確定! まぢでっ(((;>□<)ノ
チト寂しいので、我が島で過去釣ったものお見せしますj。
ハマチ(42cmあるのでハマチと呼ばせてください) 秋にがんばれば釣れます。

タチウオ(80cmくらい) 秋なら坊主はありません。

シーバス(60cmくらい) 夏なら坊主はありません。

ガシラ(28cm) 今年釣ったデカガシラです。ガシラは良く釣れます。

メバル(22cm) 今年釣ったヤツです。こんなのがいるのかと思いましたが、後が続きません。

今週末こそ、25cmメバルを目指して。。。 ガンバ★o(応*'д')oo('д'*援)9ガンバ☆
よって、土曜日夜のメバリング出撃は断念しました。
「委員長」は、二見でデカガシラ(いったい大きさは何センチ?)、大ガシラ(20cm)、チビガシラ各1匹。
「副委員長」は、明石東部で20cmメバル1匹。「ださん」も二見で1匹でカス回避だったようです。
私は、日曜日に我が島でシーバスを狙うことにしました。でも、疲れから出撃が朝の9時を過ぎていました。
まずは、ダイワのカレントマスターで、、、!?反応なし。
次は、マッ〇スで買った安物スピンテールで、、、!?反応なし。
次は、バリッド90で、、、!?反応なし。
ちなみに私は、昨年の1月よりシーバス釣りを始めて、7月くらいに初シーバスを二見でゲットした駆け出しアングラーです。
この時期はどうやって釣れば良いのか分かりません。。。
ハイ、今週末はカス確定! まぢでっ(((;>□<)ノ
チト寂しいので、我が島で過去釣ったものお見せしますj。
ハマチ(42cmあるのでハマチと呼ばせてください) 秋にがんばれば釣れます。

タチウオ(80cmくらい) 秋なら坊主はありません。

シーバス(60cmくらい) 夏なら坊主はありません。

ガシラ(28cm) 今年釣ったデカガシラです。ガシラは良く釣れます。

メバル(22cm) 今年釣ったヤツです。こんなのがいるのかと思いましたが、後が続きません。

今週末こそ、25cmメバルを目指して。。。 ガンバ★o(応*'д')oo('д'*援)9ガンバ☆
2008年04月07日
カス決定
4月4日23:30-4月5日5:30に「ださん」と出撃しました。
明石東部のメバル海岸は、朝マヅメが良いことが先週わかったので、カス回避のために置いとくこととした。
夜間は先週「委員長」が24cmをあげた、二見方面へ。
委員長があげたのは、これ。(先週の他人の写真を使うということは。。。 Οо。(>。<≠)

しかし、25cmアップを狙い(まだ、22cmが自己最高)、敢えてポイントをずらし、青物も回遊する潮ヨレが発生するポイントへ。
かつ、遠投を重視したいものの、飛ばしウキの抵抗が嫌いなので、少し新しい試みをした。飛ばしウキの代わりに使ったものは、これ。。。

ダイワのLazy 62S。このアイデアを「委員長」に話すと、一笑!((p(- -;)q))
結果は、微妙。糸ガラミするんです。遠投性も悪くなし、引き抵抗も少ない。もう一工夫いります。
さて、実釣のほうはというと。。。
アタリすらありません。目の前には、根コンブみたいなごつい海草、沖はノリみたいな海草。。。フックにベッタリと海草が。
しかたなく、「委員長」が釣った場所へ。しかし、アタリすらありません。
「ださん」と大波止に移動。しかし、風がきつく、寒い(防寒着は既にクリーニングへ)。「ださん」がライントラブルで3:30くらいに撤収。
明石東部に移動しようかと考えましたが、最初の場所で朝マヅメの回遊狙いへ。。。一人は寂しい!!!
一人寂しく開始。。。あたりありまえせん。まだまだ、朝マズメには早い、寂しいと思っていると。ぞくぞくと車が。
話を聞くと、ここではあまり釣りをしたことなさそうな人。イカでもしようかな!?
コウイカですか?「春アオリ」。
えええ
いくらなんでも早すぎるでしょ。。。ということで、メバルを狙うことに。寂しくなくなったので、再開。。。
しかし、カス決定!((p(- -;)q))
明石東部のメバル海岸は、朝マヅメが良いことが先週わかったので、カス回避のために置いとくこととした。
夜間は先週「委員長」が24cmをあげた、二見方面へ。
委員長があげたのは、これ。(先週の他人の写真を使うということは。。。 Οо。(>。<≠)

しかし、25cmアップを狙い(まだ、22cmが自己最高)、敢えてポイントをずらし、青物も回遊する潮ヨレが発生するポイントへ。
かつ、遠投を重視したいものの、飛ばしウキの抵抗が嫌いなので、少し新しい試みをした。飛ばしウキの代わりに使ったものは、これ。。。

ダイワのLazy 62S。このアイデアを「委員長」に話すと、一笑!((p(- -;)q))
結果は、微妙。糸ガラミするんです。遠投性も悪くなし、引き抵抗も少ない。もう一工夫いります。
さて、実釣のほうはというと。。。
アタリすらありません。目の前には、根コンブみたいなごつい海草、沖はノリみたいな海草。。。フックにベッタリと海草が。
しかたなく、「委員長」が釣った場所へ。しかし、アタリすらありません。
「ださん」と大波止に移動。しかし、風がきつく、寒い(防寒着は既にクリーニングへ)。「ださん」がライントラブルで3:30くらいに撤収。
明石東部に移動しようかと考えましたが、最初の場所で朝マヅメの回遊狙いへ。。。一人は寂しい!!!
一人寂しく開始。。。あたりありまえせん。まだまだ、朝マズメには早い、寂しいと思っていると。ぞくぞくと車が。
話を聞くと、ここではあまり釣りをしたことなさそうな人。イカでもしようかな!?
コウイカですか?「春アオリ」。
えええ
いくらなんでも早すぎるでしょ。。。ということで、メバルを狙うことに。寂しくなくなったので、再開。。。
しかし、カス決定!((p(- -;)q))
2008年04月02日
朝マヅメにムフッフッ
3月29日(土)23:50~30日(日)6:00にメバリングに出撃しました。
メンツは、いつも一緒に釣行する「副委員長」、「ださん」です。他に「委員長」がいるのですが、本日は隠密釣行です。
出撃するかどうか、場所をどこにするかのメールが夕刻より飛び交い始めます。今回は、無難な明石東のメジャースポットにしました。
いつもは、スプリットリグ+中通しオモリを使っています。
といっても、餌釣り用のハリス付のメバル針。安いし。。。針が丈夫だし。。。貧乏なだけ???
゜。(^▽^*)ヾ
今回は、飛距離を重視してSSタイプのフロートリグを使ってみました。実は、フロートリグは好みではありません。リーリング時の引き抵抗で感度低下、電撃合わせができない、フッキング後のメバルとのやりとりが楽しくないなどが理由です。
さあ、イカナゴのシーズンですし、期待大です。(*^о)ゞ うふふ
とっりゃあ~。。。。。 Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
ひたすら、Looooooooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
1時間経過、2時間経過、3時間経過。アタリらしきものが1回のみ。
「副委員長」が19cmを1匹Getのみ。「副委員長」、「ださん」は撤収!
くそっ!朝までやったる!!!!!(~ロ~゚。)
とっりゃあ~ 。。。。。Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
直後の3時くらいに17cm程度のメバルがヒット!20cm未満は即効リリース。
2時間経過。辺りが少し明るくなる。まずい、日が昇る。
すこし、糸巻き巻きの感触に異変が?潮が変化した?何か微妙に重い感じが。その直後に魚の暴れる振動が伝わる。
ヨッシャー、22cm程度をGet!(〃^¬^〃)
この後、数分に1回くらいの頻度で、バイトが。朝マヅメに確変突入!!!
しかし、時合いは30分ほどであった。なんか、青物みたい。。。
結果は、

カスでなくて良かった。。。!(〃^¬^〃)
でも、22cmの壁は厚いです。。。
メンツは、いつも一緒に釣行する「副委員長」、「ださん」です。他に「委員長」がいるのですが、本日は隠密釣行です。
出撃するかどうか、場所をどこにするかのメールが夕刻より飛び交い始めます。今回は、無難な明石東のメジャースポットにしました。
いつもは、スプリットリグ+中通しオモリを使っています。
といっても、餌釣り用のハリス付のメバル針。安いし。。。針が丈夫だし。。。貧乏なだけ???
゜。(^▽^*)ヾ
今回は、飛距離を重視してSSタイプのフロートリグを使ってみました。実は、フロートリグは好みではありません。リーリング時の引き抵抗で感度低下、電撃合わせができない、フッキング後のメバルとのやりとりが楽しくないなどが理由です。
さあ、イカナゴのシーズンですし、期待大です。(*^о)ゞ うふふ
とっりゃあ~。。。。。 Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
ひたすら、Looooooooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
1時間経過、2時間経過、3時間経過。アタリらしきものが1回のみ。
「副委員長」が19cmを1匹Getのみ。「副委員長」、「ださん」は撤収!
くそっ!朝までやったる!!!!!(~ロ~゚。)
とっりゃあ~ 。。。。。Loooooongキャスト!巻き巻き、巻き巻き、巻き巻き。。。。。
直後の3時くらいに17cm程度のメバルがヒット!20cm未満は即効リリース。
2時間経過。辺りが少し明るくなる。まずい、日が昇る。
すこし、糸巻き巻きの感触に異変が?潮が変化した?何か微妙に重い感じが。その直後に魚の暴れる振動が伝わる。
ヨッシャー、22cm程度をGet!(〃^¬^〃)
この後、数分に1回くらいの頻度で、バイトが。朝マヅメに確変突入!!!
しかし、時合いは30分ほどであった。なんか、青物みたい。。。
結果は、

カスでなくて良かった。。。!(〃^¬^〃)
でも、22cmの壁は厚いです。。。
2008年04月01日
はじめてのエギング
今から2年前の夏ごろにさかのぼります。
会社の喫煙室で何やらイカの話をしていた。どうも釣りの話のようだった。
釣りに興味は無かったが、魚では無くイカが釣れることに興味を覚えた。そのイカを料理した写真を
携帯電話で見せたりしていた。
イカを食いたいな~(゚∀゚*)イイナァ…
そこで一大決心をして、かみさんに内緒でリールを買った。もちろん、カードで。
ラインを含めて約2万、翌月にバレるのに。。。(('゚;Д,゚、.))ガクガク
リールのことは良くわからないのにバイオマスターと迷った(見た目だけで)。でも、その当時、新しく出た、

ダイワのCALDIA KIX 2506を購入。
ロッドは、中古を安く(本当に安い?)譲ってもらった、これ、

メジャークラフトのトリプルクロスTC-792E。
エギは、180円のデフレエギ。(;´~`)ん゛
ド素人の私には、キラキラ輝いて見えた。(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
新子シーズンで、始めるにはベストシーズン(少し時期的に早いが)であった。
しかし、初釣行は、リーダがスッポ抜けたりして釣りになりませんでした。
会社の喫煙室で何やらイカの話をしていた。どうも釣りの話のようだった。
釣りに興味は無かったが、魚では無くイカが釣れることに興味を覚えた。そのイカを料理した写真を
携帯電話で見せたりしていた。
イカを食いたいな~(゚∀゚*)イイナァ…
そこで一大決心をして、かみさんに内緒でリールを買った。もちろん、カードで。
ラインを含めて約2万、翌月にバレるのに。。。(('゚;Д,゚、.))ガクガク
リールのことは良くわからないのにバイオマスターと迷った(見た目だけで)。でも、その当時、新しく出た、

ダイワのCALDIA KIX 2506を購入。
ロッドは、中古を安く(本当に安い?)譲ってもらった、これ、

メジャークラフトのトリプルクロスTC-792E。
エギは、180円のデフレエギ。(;´~`)ん゛
ド素人の私には、キラキラ輝いて見えた。(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
新子シーズンで、始めるにはベストシーズン(少し時期的に早いが)であった。
しかし、初釣行は、リーダがスッポ抜けたりして釣りになりませんでした。
2008年03月30日
はじめまして♪
神戸・明石を中心に活動している島民アングラーです。2年数ヶ月前に始めたエギングが初めての本格的な釣りです。
今では、アオリイカ、コウイカ、モンゴイカ、スルメイカ、シーバス、タチウオ、サバ、ハマチ、ヒラメ、メバル、ガシラなど、食べれるものは何でも対象としています。昨年は、シーバスの外道で50cmのヒラメを釣るなど、運で釣りをしています。
理由は定かではないですが、「軍曹」と呼ばれています。なぜなんだろう?????

これからどんどん投稿したいと思いますので、ヨロシクお願いします。d=(^O^)=b
今では、アオリイカ、コウイカ、モンゴイカ、スルメイカ、シーバス、タチウオ、サバ、ハマチ、ヒラメ、メバル、ガシラなど、食べれるものは何でも対象としています。昨年は、シーバスの外道で50cmのヒラメを釣るなど、運で釣りをしています。
理由は定かではないですが、「軍曹」と呼ばれています。なぜなんだろう?????

これからどんどん投稿したいと思いますので、ヨロシクお願いします。d=(^O^)=b