ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月28日

さらに連敗記録中!!!

6月28日00:00~5時:00に出撃しました。

本日は、急な仕事が入る可能性があったので、二見はパスし、神戸西部に出撃です。

潮汐グラフからあまり潮の流れは急ではないだろうと思っていましたが、結構な流れでした。
2時くらいから潮が緩くなるハズのでガマンして開始です。付近にエギンガーは、数人でした。
さすがに二見よりはスカスカ。

あっという間にエギが流されます。好みではありませんが、糸鉛を付けます。
今度は、エギが底にしっかりと定着し、流され度合いが少なくなりました。
しかし、底の岩、海草、激流で、ラインに魅惑的な振動が。。。
でも、アタリはありません。

結果、釣果はありませんでしたが、朝方に竿抜けと思われる(思いたい)ポイントを発見しました。
アマモもエギにかかってきます。潮の流れが速くても釣りになります。
今夜は、そこをネチネチと攻めてみようかと。  


Posted by 島民アングラー at 17:00Comments(1)エギング

2008年06月27日

シーバスのハイシーズンに向けて(散財)。。。

例年の如く、釣果の上がらない春のエギングですが、
初心者の私でも来月中旬からはシーバスを釣ることができるシーズンに突入します。

冬、春とロッド、リール、ウエーデングベストとタックルを充実させてきました。
最後に欲しかった、これを買ってきました。

歯が鋭い魚や、重い魚を持つときには、必須アイテムだと昨年感じました。



近場の大手釣具店の3店舗に在庫確認すると、この一つしかありませんでした。

OG-2100のダークシルバーが欲しかったのですが、その色は、OG-2507しか在庫がありませんでした。
悩みましたが、コンパクト&軽量を選択しました。

ただし、裏面を見ると、樹脂製でした。さて、強度は如何に?


  


Posted by 島民アングラー at 00:11Comments(1)タックル・アイテム

2008年06月22日

連敗記録中 (*。′口`。*)えぇぇぇ

6月21日21:30~6月22日6時:00に出撃しました。

本日は、雨模様。 悩みましたが、レインウェアを着こんで出撃です。

まずは、明石東部から。

雨にも関わらず、さすが釣りキチ様がいるものです(自分は棚の上にあげてますが)。
投げの人が6人ほど。

雨足も弱く、風はやや西の風が強めです。潮はほどよく流れています。海草の魅惑的なゆらめきが
ロッドに伝わってきますが、あたりはありません。2時間ほど粘りましたが、ダメ。

二見に移動です。1時くらいに着。やはり人は少なく、ポイントを選び放題です。
潮もタルタルで、やりやすい。いつもは一箇所で粘る(人が多くて移動できなし)のですが、
今日は、万遍なく歩きまわりました。

しかし、コウイカ、モンゴウすら釣れません。全くあらりがありません。

6時まで粘りましたが、納竿としました。

いや、6、7月は水温・気温ともにあがり釣りやすいですが、反面、毎年、釣果は厳しいです。
昨年は、大サバも不漁でしたから、最後にはタコ釣りまでしました。

当分、連敗の気配が濃厚です。7中からは、シーバス中心に移行です。  


Posted by 島民アングラー at 21:38Comments(0)エギング

2008年06月16日

春は厳しいです。

6月14日(土) 0:00~07:00に二見に出撃しました。

真夜中は、昼間にくらべると人は少なめです。

開始直後は、結構潮の流れが緩く、東面で開始します。
しかし、アタリが全くありません。3時を過ぎると、南に向けて潮の流れがきつくなったので、
南面に移動します。

気づきませんでしたが、結構、南に人がいます。やや西はずれに入ります。
新しくはないですが、結構大きな墨アトが。。。少し期待。。。

しかし、アタリすらありません。日があけてくると、ゾクゾク人が。結構タイトに人が割り込んできます。
この日は、南面は潮の流れ緩々で、込み合っていてもなんとかなる感じです。

でも、アタリがありません。7時まで粘りますが、ボウズ決定です。

明るくなって、見回すと、南面の突き出てところまでエギンガーがだらけ。。。

一応、東面と南面をちょこっと見てまわりましたが、新しい墨アトは確認できず。

となり島でがんばった「だんきち」さんもダメな様子です。話によるとこの日に釣った人がいるようですが、
あの人出からすると、釣れる確率は、数%ってところになるのでしょうか。。。

厳しいです。翌日も出撃しようかと思いながら、相当ヘコンでしまい、眠りたおしてしまいました。

どうせ釣れないなら、次の週から明石近辺でがんばってみるのもいいかもです。

そろそろ、大サバでも回遊してこないかな。  


Posted by 島民アングラー at 00:24Comments(0)エギング

2008年06月08日

本当に春ですか?

人が多いので気が進みませんが、明石東部がダメだったんで、二見に出撃しました。

今夜も「委員長」、「副委員長」、「だんきち」さんの反応は鈍いです。

面倒くさいな、でもボウズの週末もな。。。  と、ダラダラしてると、22時半です。

意を決して、出撃です。 車で移動直後に「」が。。。  ゜Д゜ヾ

携帯で雨雲の状況を見ると、すぐに止みそうです。。。

逆に雨、雨、降れ、降れ!!!ってな感じです。 これで人出が少ないとラッキーです。 カッパ着てがんばるぜ!!!

0時過ぎ、現地着。 雨の影響かわかりませんが、とりあえず予想より人は少な目。 雨は止んでます。

でも念のため、カッパを着込み、ブイに位置を確認しながら入ります。

おっ、結構潮がいいかも。流れが強くて釣りにならないことも予想してましたが、流れが緩い。

でも、釣れません。  (>_<)

で4時から潮が逆向きに流れだし、ブイの位置が変わって、目のキャスト可能な場所が広がります。

そうしていると、エギが沖に持っていかれるような感じがします。 キタか?

ゲソだけに終わりたくないので、グッとガマンです。。。 抱け!!!!!

ゲソだけに終わりたくないので、緩めにアワセを入れます。  キタ━(゚∀゚)━!!!!!

ロッドにグーンと、重みがかかります。

、寄せるに従い、何か軽目です。

小さい感じですが、確実に採るため、ギャフ入れします。でもきれいにギャフ入れできません。

はずれそうです。何回かギャフ入れして、あげたのはコイツです。



秋なら良型で、「ヨカッタね!」ですが、「春!」です。

微妙ですが、春アオリです。

で、がんばっていると、また重みが、 キタ━(゚∀゚)━!!!!!

モンゴッチでした。 Σノ(>τ<)あちゃ~

ギャフも墨だらけ、カッパにも濃い墨が。。。。。

モンゴッチは、アオリイカよりも暴れるので、テトラからすべり落ちそうなので、写真はヤメにしました。

家に帰って計測すると、





2杯合わせて、キロオーバーでした。  Οо。(>。<≠)

まっ、ボウズでなし、良しとしましょう。とりあえず、アオリと遭遇できました。 (⌒o⌒)v

ちなみに、周りでもモンゴは結構釣れてましたが、アオリは釣れてませんでした。  


Posted by 島民アングラー at 22:50Comments(0)エギング

2008年06月08日

金曜日~土曜日は

金曜日の夜間に明石東部にエギングへ。

「だんきち」さんは、仕事でお疲れで出撃は、土曜日の夜間。
「委員長」も「副委員長」も出撃の気配なし。

よって、一人で出撃です。爆釣状態でないスルメはかったるいので、アオリ狙いです。

二見が手堅そうですが、人出が凄いのでのんびりとエギングというわけにいきません。
よって、新規開拓もしなけらばなりません。カス覚悟です。もちろん二見でもカスの確率が高いですが。

現地、23時前着。今夜は、スルメ狙いの人が結構います。

激流で、下げ潮です。上潮にキャストするものの、あっという間に東へ。

2時間粘るもコウイカのあたりすらありません。

あたりを少しランガンするものの、スルメ狙いの人もおり、思うようにゆきません。

なんだかしんどくなってきて、撤収です。(>_<)

金曜日の釣行は体が。。。  もう年かな。

不満だらけの釣行だったので、島で夕方からシーバスを狙ってみるのの、潮は濁ってるし、ゴミは
多いし。またしても、スルメ狙いの人が多いこと、多いこと。

カス決定です!  ((>_<。)。。エーン

カスの週末はたまらんので、懲りずに夜から二見に出撃しました。

結果は、後ほど。。。   ( ̄ー+ ̄) ニヤリ

微妙ですが。。。  


Posted by 島民アングラー at 14:42Comments(0)エギング

2008年06月02日

モンゴウイカを美味しくいただきました。

日曜日早朝に釣ったモンゴイカを調理しました。

いつもと同じですが、半分を刺身で、残り半分とエンペラは、イカフライです。
ゲソは、まだ冷蔵庫です。もちろん、身が分厚いので、イカフライは輪でなく、棒状です。

けんにする大根もきゅうりも無いので、見た目重視でレタスで緑を追加しました。



1.3kgもあると結構な量になります。残ったイカフライは、お弁当のおかず行きです。

これはモンゴウイカですが、アオイカの火を通した料理のお勧めは、ズバリ、イカフライです。
食感がアタリメのような感じの繊維質のような感じが少しあり、肉厚で旨いです。
普通のスルメイカのイカフライとは、比べ物になりません。

刺身に飽きたときには、試してみてください。  


Posted by 島民アングラー at 22:32Comments(0)料理

2008年06月01日

キロオーバー (゚ ε゚ ;)~♪

昨晩に引き続き、6月31日夜間に出撃しました。

今晩は、風も穏やかで、雨も大丈夫です。

まず、明石東部を攻めます。夜光虫が。。。なにやら小魚が水面付近を沢山泳いでいます。
夜光虫でその様が良く分かります。でも、夜光虫がいる状況で良い思いではないな~  ゜Д゜ヾ


まず、爆釣するかもしれないので、2号エギでスルメイカのチェックです。
しかし、反応がありません。

3.5号に変更し、アオリ狙いにします。
潮が流れ出し、夜光虫の影も薄くなります。良い感じです。

しかし~し。。。。。。。。 反応がありません  (>_<)
「だんきち」さんから電話です。様子伺いの。どうも神戸西部もダメな感じで、「副委員長」、「隊長」は、別場所に移動した
とのこと。

がんばりますが、ダメです。エギを2つロストしました。

「だんきち」さんに電話を入れると、見切って、どこかに移動しようとしていると。。。。

また、がんばりますが、ダメです。

家に帰ってシーバスでもしようかな。。。。。 うんんんん。。。。。

車にもどり、とりあえず発車し、うんんんんん。。。。。

思わず、二見にハンドルを切ってしまいました。人が多いだろうな。。。。

「だんきち」さんは、戦意喪失したとのこと。

二見付近のコンビニで休憩をとりに寄って、店をでると、「だんきち」さんが。。。。  (〝ロ゛)アアアアアアアアア!!

「だんきち」さんは、僕を見捨てて、帰宅するとのこと。。。

メジャースポットに到着。あまり人がいません。

一投すると、あっという間にエギが流されます。人が少ないのもうなづけます。

こんなときには、離岸流のあるところに入ります。運良く空いていました。

離岸流に乗せて、シャクリます。糸フケは、エギが沖に流されことにより解消します。

同じ場所をネチネチと攻めることができます。スラッグジャークのようなもの!?です。

1時間ほどがんばっていると、ロッドティップに重みが。。。 ( ̄ー+ ̄) ニヤリ
グーンと重みが伝わり、スキッドロウ レザージャークが大きくしなります。

しかし、クーン、クーンというようなアオリの振動が伝わってきません。  Σノ(>τ<)あちゃ~

何?

でも、近くまで寄せると、激しい抵抗が。。。。。

で、出たのはコイツ。



隣の親切な人がギャフ入れをしてくれて助かりました。ありがとうございました。

この後はがんばるもアタリなしです。

早く帰宅しても良かったのですが、人がどんどん増えて、場所を明け渡すのが惜しくなり、
明るくなるまでやってしまいました。左右、5mくらいしか間隔がありませんでした。





でも、アオリを釣った人はだぶん誰もいないようでした。

キロオーバ確実のモンゴウイカを釣っただけラッキー! v( ̄∇+ ̄)ピース





だいたい1300グラムくらいです。

こんどは、RAPALAのデジタル計量器を買わなくては。。。。。
  


Posted by 島民アングラー at 10:23Comments(0)エギング

2008年05月31日

強風の中。。。

5月30日から31日にかけて春アオリを狙い?(交通事故を祈って!)に出撃しました。

釣具屋の情報では、神戸西部あたりでもポロポロ釣れたとのこと。ただし、1Kg未満。

晩秋くらいの大きさですが、二見近辺は人が多いので明石東部でがんばってみることにしました。

22時40分現地着。人が少ないです。冬のほうがメバル狙いの人でにぎわっているぐらいの人出でした。

ここらの春アオリは、狙うというより交通事故的な感じが強いです。

よって、ガンバルつもりはないですが、まずスルメイカをチェックします。爆釣ならスルメもアリです。

2号エギをキャスト。しかし、強い北東の風が。。。。。ビューンと東に飛んでゆき、ラインが煽られます。

シャクリるも、リーリングするも、エギの状態が手元に伝わってきません。  (>_<)
ヤメ、ヤメ。。。。

3.5号エギに替えて、アオリ狙いに。

3.5号ならエギの状態を把握できます。一安心。

しかし、時折の突風に吹き飛ばされて、海に落ちそうです。

がんばっていると、エギに何やら掛かっている感じが。引き上げると、プシュー。
でこれです。



3.5号エギに襲いかかるとは、このスルメ、ええ根性しとるやんけ。  ゜Д゜ヾ

結構、いいサイズまで成長しています。これくらいが沢山釣れるなら面白そうですが。

あまりに風が強いので風裏を求めて神戸東部に移動。

しかし、2.5号エギを釣り上げただけで、小雨も降ってきたので終了としました。

さて、今晩は風もないし、交通事故を祈って出撃です。
  


Posted by 島民アングラー at 15:13Comments(0)エギング

2008年05月27日

近場のスルメイカ

先週末は、スルメイカで撃沈。少々悔しい。

また、今日は早く帰宅できたので、チャリンコで行ける場所(神戸港)でスルメイカを狙う。

でも、明石にアオリイカが南のほうから移動するなら、神戸港を通過するかもと、超淡い期待も込めて
ギャフも持参。

現地について、数投目から。。。  (^o^)v



今日はケルかも。また、すぐに反応があるが、乗らない。

と思っているとアタリが無くなった。移動。。。

餌釣り師の状況を聞くと、先ほどまで入れ食いだったけど、ハネがイカを捕食して追い掛け回して
いて、イカが散ってしまったと。。。   (>_<)
ハネの活性が高く、つれたスルメイカを追って食べようとするほど。
釣れたスルメイカを見せてもらうと、胴長が17cmくらいあり、なかなか良型。

結果、チビのスルメが1杯のみ。。。
もちろん、3.5号のエギを投げるもアオリなどかかるわけもなく。。。

魚狙いの餌釣りのおじいさんも、50cm程度のハネをゲットしていた。それ以上の大きさのもかかったけど、バレたと。

ここは、シーバスを狙ったほうがお得かも。  


Posted by 島民アングラー at 23:01Comments(0)エギング

2008年05月25日

コウイカを美味しく頂きました。

5月22日に釣ったコウイカを24日に美味しく頂きました。

フグの薄作り風に刺身にしました。



釣るのはデカイのがいいですが、料理するには1Kg未満が丁度いいですね。

380gでしたが、十分な量でした。  


Posted by 島民アングラー at 23:02Comments(6)料理

2008年05月24日

スルメイカ

5月22日の夜間は、スルメイカを対象に出撃しました。

スルメイカだけならば、テューブラータイプのメバルロッドぐらいが丁度良いのですが、
アオリイカも探索しなければならないので、手持ちで最も軽量なロッド 06’SWG‐LC86wr/longcasteで
出撃です。

今日は、神戸西部に出撃ですが、

まず、マ〇〇スなどでは、一晩で70ハイの釣果が出ているとの摩耶埠頭の様子を見ました。

餌釣りでポロポロ釣れていました。爆釣という感じではないです。人は結構いましたが、広い埠頭なので
竿出しに困ることはありません。

で少し投げていましたが、全く反応なし。で、本命場所に移動。

「だんきち」さんと合流して、開始。

「だんきち」さんは、2ハイをサクッと釣りますが、後が続きません。

少し奥まったところで釣っていた餌釣り師の話を聞くと、3時間で30ハイほどとのこと。

でも、私には、アタリすらありません。アタリがなくなったのか、話を聞いた餌釣り師は撤収。

あ、、、、こんなセコイ釣りはやってられん。と、2号から3.5号のエギにチェンジ。

で、釣れたのは(ひっかかった)のは、コレ。



350gほどのナマコ。。。。。何回か食べようとしたけど、気持ち悪い。

けど、またチャレンジするかと、持ち帰り。スルメより、高級品だぜ!!!!!

で、「だんきち」さんも釣れないし、風が強くなったので、「委員長」が5ハイ釣れたという場所へ移動。

でも、「だんきち」さんが2ハイほど追加して終了。

「副委員長」は、宴会でくやし涙の、釣行断念。

明日(今日)は雨やし、どうしよう!?

BIGなのを釣りたい今日この頃です。  


Posted by 島民アングラー at 13:34Comments(1)エギング

2008年05月22日

アオリイカ偵察

会社をお休みし、5月22日 AM5時~10時まで二見にアオリイカの偵察に行きました。

本当は、本気モードで潮、水温、仕事のスケジュールから今日だと決め、絶対とってやると思って
いましたが、前夜お疲れモードで、ついつい寝てしまい、目が覚めると朝の4時。。。  あぅ(ノjДj)ノ
と、午後には、大阪方面にタイヤ交換に行かねばなりません。

まあ、釣果がでなかったので、偵察というタイトルになってしまいました。

現地に着くと、明るくなってしまっていました。それと、混雑を避けるつもりで平日釣行にしたのに、なんとこんなに
人が。。。。。 ぇ??(个д个)
みんな、働けよ。勉学に励めよ。。。。。。┐(-、-)┌



なんとか、入る場所はありました。

予想どおり、潮の流れは緩く、釣りやすいです。

数投で、イカがエギを抱く感触が。。。 ( ̄ー+ ̄) ニヤリ

逆噴射の振動も伝わります。 キタか?

しかし、寄せると妙に軽い。抵抗が薄れました。

でキタのはコイツ。







写真は家で撮りました。 μ790SWを買った意味がありません。。。<(^ー^ι)

その後、あたりなし。まわりも、コウイカしか釣れてません。

8時を過ぎると、人がいなくなりましたから、アチコチ見てまわりましたが、アオリの墨跡なんてありません。

某釣具屋のメールに、「釣れた」とか、「釣れ続いている」とあるようですが、!?です。

  


Posted by 島民アングラー at 20:59Comments(6)エギング

2008年05月17日

装備を充実して出撃したものの。。。

順調に水温が上昇していたのに、今週は寒い日もあり、一気に平年値を下回ってしまいました。

春アオリにシフト宣言したものの、釣れる気がしません。

よって、先々週にいい思いしたし、メバリング+スルメイカ調査とすることにしました。

いつもどおり、明石の東に出撃です。

今日は、いい感じの潮です。

流れは緩やかですが、シンカーに潮が絡む感じです。なんか下げ一方の潮ではなく、複雑な流れをしている
ようです。

しかし、メバルの反応が全くありません。しかし、たまに何かがルアーにちょっかいを出している感じがします。

あわせてものりません。どうもスルメのようです。2.5号エギを投げてみるものののりません。

ポイントを見切り、次に移動し、「副委員長」、「隊長」、「だんきちさん」と合流です。

しかし、チビメバルしかいません。明石の西方面に出撃した「委員長」もチビメバしか釣れていないようです。

で、結局、これしかつれませんでした。まあ、チビは欲しくないので、ワームと針のサイズダウンはしませんでした。

ちなみにワームは、2.2inchです。チビさ加減がわかるでしょ?



μ790SWで撮影しました。真っ暗闇ですが、満足のゆく写真が取れます。

メバルは、もうダメみたいです。

イカ、シーバスにシフトするしかないみたいですね。。。
  


Posted by 島民アングラー at 23:16Comments(2)メバリング

2008年05月17日

装備を充実(また散財!?)

今まで良い釣果であっても、デカイメジャーを持っていなかったので、添えたタバコでしか獲物の大きさが
わかりませんでした。

「委員長」も、「副委員長」も、「だんきちさん」も持っています。

なんとなく高く感じていままで購入しませんでしたが、先々週、メバルで良い思いをしたので、購入してみました。




それと、いままでは携帯電話のカメラで撮影していたために、きれいな写真に残すことができませんでした。

いろいろ検討しましたが、会社帰りに寄れる、☆電社にμ790SWが18800円で売っていたので、とうとう購入しました。



カメラの基本機能としては、あまり納得のゆくものではありませんが。。。。

1)3m防水である。
→海水で濡れた手で触ってもOK。帰って洗える。釣りだけなので、10m防水もいらない。

2)LEDライトを撮影時とかに点灯させることができる。
→夜間の釣りが多いので助かります。この機能のあるデジカメを探していました。

3)18800円は安い。格安ではないけど、価格.comの最安値より安い。

釣りに特化して考えると、大満足です。
  


Posted by 島民アングラー at 23:04Comments(0)タックル・アイテム

2008年05月10日

カスの日のブログは

昨夜は、22時半くらいから明石東部でメバリングを行いました。

一番良い(と思っている)場所には先行者が。。。  Οо。(>。<≠)
餌釣り師から状況を聞く。あまり釣れなく、風もあるし、雨もパラついているので、
他の餌釣り師は、早々に退散したとのこと。

で、この人は、1匹だけ27.5cm確保に成功していた。

キャストをするものの反応なし。ベストな立ち位置を確保できないため、周辺をウロウロとする
ものの、反応なし。

また、元にもどりガンバルと、3回ほどあたりはあったたが、乗らず。感じからして良くても20cmくらいの
あたり。ワームは、2.2インチを使用していたが、サイズダウンする気にならず。

雨が結構ぱらついてきたので、撤収とした。今日は、潮も緩く今一であった。なお、餌釣りの人は、
27cmクラスを1匹と22cmクラスを1匹追加した。

本当なら西方面にイカ狙いで移動する予定であったが、悪天候のため中止。

さて、写真がないと寂しいので、昨日釣ったメバルのその後の姿を載せておきます。


なお、煮付けは、道場さんのレシピで酒6:みりん1:しょうゆ1:砂糖0.5です。

今回は、煮汁の煮詰めが足りなかったです。夕食で急がされたため。




  


Posted by 島民アングラー at 12:36Comments(0)料理

2008年05月07日

外道を食す

この間、春アオリの地元チェックで獲れた手長タコを当然のごとくタコ焼きで食べました。

タコの他の具材は、以下のようなものを入れています。

  -キャベツ
  -ネギ
  -紅しょうが
  -天カス
  -かつお粉

以上を混ぜ合わせたのが以下です。使用後の余りを写しているので、あしがらず。



で焼いて。うむ、今回はきれいに焼けませんでした。



で、盛り付けて。かけるソースの量が多いだ、少ないだともめるので、器に盛るだけにしました。各自、自由にソース、マヨネーズを。



横に箸が散してますが、気にしないでください。

私は関西出身ではなく、中国地方出身です。適当に作っているのですが、こんなものですかね。タコ以外の具材?

我が家では(他の家も?)、イカより、スズキより、メバルより、外道のタコが一番人気です。 Οо。(>。<≠)

真ダコなら刺身も美味しいですし。。。  
タグ :家庭で料理


Posted by 島民アングラー at 23:59Comments(0)料理

2008年05月06日

今期最高のメバリング

昨晩は、みなが出撃する中、体力が回復せずに休憩。
「委員長」、「だんきち」にいたっては、2日連続で感心します。

さて、体力も回復、連休ラストの晩でも一発出撃するか。

今夜は誰も出撃する気配なし。「副委員長」が出撃しようとしているようだが、風が強く思案中のようだ。
さて、

 案1:島でメバル(単発、餌ながら27cmくらいが釣れたみたいだし)、ガシラ(前に27cm釣れたし)狙い。
    →島でメバルは博打に等しいし、誰も釣り人がいないと寂しいポイントだしな。
 案2:島で朝まづめにシーバス狙い。
    →マッ〇スのメッセージボート見ると七坊で総勢十数人でパーティしたようだが、ボウズ。厳しい!
 案3:明石でメバリ狙い。
    →ブログをチェックすると、厳しい感じながらも、餌では、単発ながら27cm釣れているようだ。
 案4:春アオリ狙い。
    →こないだチェックしたばかり、2日後の今夜、釣れる気がしない。

メバリング終了宣言したものの、案3を採用するしかない。 ┓(´々`)┏

現地に出発、ゲッ、上りは渋滞だよ。。。強風だろうがなんだろうが、深夜までがんばるしかない。

現地に着くと、メバリングの人はいないものの、
餌釣り師が超々ロング流し釣り。 Οо。(>。<≠)

バッティングを避けるため、潮上で開始。しかし、アタリなし。
しかたないので、ハニースポットに入り、餌釣りのラインを避けながら開始。。。

数投後に、キタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
ドラグがギュッ、ギュッとでる。今期一番の引きだ。最後は、足元にギュッーと突っ込む。

なんとか、引き抜き成功。おー、デカイ。自己記録更新。しかし、メジャーを忘れてる。

えい、時合いじゃ、時合いじゃー。
で、20分ほど、入れ食い状態。で、あたりが遠のいたところで、餌釣りの人に計ってもらうと、

26.5cmだなー。 (0U*)ー☆
また、開始するもアタリはあまりない。

でも、最後にまたしても、 キタァアアァァ━(゚∀゚)━ァアァアァ!!!
トラグが気持ちよく鳴る、鳴る。最初のよりデカイ。最後の突っ込みも強烈だ。

で、結果は、、、



携帯で撮影しているし、夜間なので今一の画像。

で、家で撮影したのを。





結果、27.5cm、26.5cm、他4匹。

もう少しの間、メバリングするかな。。。

25cmの目標をシーズン終了間際に更新できてラッキーでした。
また、サイズもさることながら、
今回は飛ばしウキを使わなかったので、アタリ・引きをダイレクトに味わえたので最高!
次は、いよいよです。 (^O^)」
まあ、日本海にでも行かないと無理でしょうが。し、遠征で釣れたためしないし。。。

当分の間、記録更新はムリそうです。

で、興奮してたので、メールに気づかなかったけど、見てみると14通も入っていた。

「委員長」、「副委員長」、「だんきち」さんが出撃していた。

3日連続、みんな良くやるよー。  (◎。◎)!  


Posted by 島民アングラー at 05:26Comments(0)メバリング

2008年05月04日

地元偵察

さて、島根で散々な目にあったが、気分は春アオリモード。

地元でも2.7Kgが釣れたとか。 本当かよ。 ┓(´々`)┏
水温は、14度は越えているから、島根と同じようなもの。
さて、偵察に行こう。偵察、偵察、釣れるわけない。

少し明るいうちに明石西部のポイントに到着。おう、冬にはなかったブイ(何かを取る仕掛けか)がある。
いい感じだ。さて、温度計を投げてみると、15度を少し切るくらいだ。今週はともかく、来週あたりから期待は持てる。

しかし、なんとエギンガーが俺を含めて5-6人いる。みんなも好きだね。。。

キャストを繰り返すも、まあ釣れません。ハイシーズンでも釣れないんだから。
そうこうしていると魅惑的な振動が。。。  Σ ゚ロ゚ ≡(  ノ)ノ
グーンとロッドがしなります。ラインは巻き取ることができるので、根掛かりではありません。
じっくり引き寄せます。じっくりじっくりと。しかし、ピタリと動かなくなりました。

そうです、正体は、ブイだったんです。 ( ̄△ ̄)
なんとか、エギをロストせずにハズすことに成功しまいした。 

気を取り直して、キャストしていると、微妙な重みが。正体は、これ。



手長タコと思います。まあ、タコ焼きにでもするか。
真ダコより、食感が生っぽい(茹でても)です。

また、キャストを繰り返しても反応はありませんので、終了としました。

でも、沢山の正体不明の魚が泳いでいました。ボラのような跳ね方はしません。バシャバシャとライズ?します。
シーバスか?いやボラかな。

今回は、エギ一本に絞って勝負と思っていたので、ミノーを持参していません。
次からは、ミノーかR32でも持参しとこうと思います。

まっあ、予定通りの釣果です。
  


Posted by 島民アングラー at 03:25Comments(2)エギング

2008年05月02日

会社帰りにフラフラと、お買い得?

会社帰りにまたしても、釣具屋へ。

セール期間でロッドが15%OFF、リールも(欲しいヤツはセールしてない)。
スキッドロウのインペリアルがあるな、スラッグジャークか、なんか春イカに利きそうだし、柔らかいし、軽いし、
いいな~   キラ*。・+(*゚∀゚*)+・。*キラ
しかし、見た感じは、もう少し安くても良い感じの質感だな。

おっ、スーパーカレマレッティもある。質感は上々だが、高け~  ( ̄△ ̄)
軽くて、柔らかいエギングロッドが欲しいけど、先日、思わずイグ〇〇ト3012をヤフオクで落札してしまったんで資金繰りが苦しい。

ガマン、ガマン。今のタックルで2Kgアップが地元で釣れたら考えよう (⌒~⌒)∂一生買わなくても済むかも。  (;′Д`)

さて、ルアー・リールのコーナーへ行こう。この間、サイトマスターを表示価格の半額で買ったところ。。。

ブリーデンのオカッパリシューズが沢山積んである。1万と少しか。

コンバースみたいだし、ハイパーVソールのシューズは、ワーキングショップで3000円ほどだ。

と、その横にmazumeのデッキシューズが1980円の特価で3つほどおいてある。

安い!ブリーデンよりデザインが







買いだ、買い!

後日調べると、価格は5000円ほどで、2006年モデル。今は、mazumeはデッキシューズは
ラインナップしていない稀少品。

いや、いい買い物をしたと、主婦みたいな喜びを感じる軍曹であった。

みなさん!カッコいいと思いません?  


Posted by 島民アングラー at 00:08Comments(2)タックル・アイテム