2008年06月22日
連敗記録中 (*。′口`。*)えぇぇぇ
6月21日21:30~6月22日6時:00に出撃しました。
本日は、雨模様。 悩みましたが、レインウェアを着こんで出撃です。
まずは、明石東部から。
雨にも関わらず、さすが釣りキチ様がいるものです(自分は棚の上にあげてますが)。
投げの人が6人ほど。
雨足も弱く、風はやや西の風が強めです。潮はほどよく流れています。海草の魅惑的なゆらめきが
ロッドに伝わってきますが、あたりはありません。2時間ほど粘りましたが、ダメ。
二見に移動です。1時くらいに着。やはり人は少なく、ポイントを選び放題です。
潮もタルタルで、やりやすい。いつもは一箇所で粘る(人が多くて移動できなし)のですが、
今日は、万遍なく歩きまわりました。
しかし、コウイカ、モンゴウすら釣れません。全くあらりがありません。
6時まで粘りましたが、納竿としました。
いや、6、7月は水温・気温ともにあがり釣りやすいですが、反面、毎年、釣果は厳しいです。
昨年は、大サバも不漁でしたから、最後にはタコ釣りまでしました。
当分、連敗の気配が濃厚です。7中からは、シーバス中心に移行です。
本日は、雨模様。 悩みましたが、レインウェアを着こんで出撃です。
まずは、明石東部から。
雨にも関わらず、さすが釣りキチ様がいるものです(自分は棚の上にあげてますが)。
投げの人が6人ほど。
雨足も弱く、風はやや西の風が強めです。潮はほどよく流れています。海草の魅惑的なゆらめきが
ロッドに伝わってきますが、あたりはありません。2時間ほど粘りましたが、ダメ。
二見に移動です。1時くらいに着。やはり人は少なく、ポイントを選び放題です。
潮もタルタルで、やりやすい。いつもは一箇所で粘る(人が多くて移動できなし)のですが、
今日は、万遍なく歩きまわりました。
しかし、コウイカ、モンゴウすら釣れません。全くあらりがありません。
6時まで粘りましたが、納竿としました。
いや、6、7月は水温・気温ともにあがり釣りやすいですが、反面、毎年、釣果は厳しいです。
昨年は、大サバも不漁でしたから、最後にはタコ釣りまでしました。
当分、連敗の気配が濃厚です。7中からは、シーバス中心に移行です。